最新更新日:2025/10/26
本日:count up3
昨日:115
総数:261903
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

8月27日 全学年 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校朝会で、「命を大切にすること」「笑顔をプラス」の話をしました。校長の話の中で、先生たちにも笑顔のお手本をしてもらいました。それを見た子供たちの顔も笑顔です。笑顔の輪が広がってほしいと思っています。

 朝会の後、各教室をまわったり、廊下で出会うと笑顔で挨拶をしてくれました。学校、地域や家庭の中で笑顔が広げていきたいですね。

 朝会の中で8月に行われた第61回広島市小学校児童水泳記録会の報告もありました。参加した5年生と6年生9名全員が自己ベストで泳ぐことができました。その中で優秀記録を出した6年生の表彰も行いました。
 
 おめでとう!!

8月27日 全学年 学校再開です

画像1 画像1
 児童が登校してきました。
「おはようございます。」
元気のよい挨拶が返ってきました。
天気があまりよくなく、かさをもっている児童もいました。

今日からまた一緒に頑張りましょう。
画像2 画像2

8月26日 消防点検

 消化器や消火栓、火災報知器などの点検がありました。消火栓の点検の際、先生方も消火栓の使い方を教えていただきました。ホースから放水が始まると、ホースを持つ手にかなりの力がかかります。よい訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学校再開です!!

 明日27日から、学校が再開します。児童の皆さんに会えるのを先生たちは楽しみにしています。

 3年生が育てているホウセンカも花を咲かせています。先生たちは、皆さんの顔を思い浮かべながら、トイレや階段、教室を掃除したり、机上にノートを準備したりしています。

 暑いですから、帽子をかぶるなどの暑さ対策をして、元気に登校してください。待ってます!!


                      宇品東小学校教職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から給食が始まります!

 みなさん、楽しい夏休みを過ごすことができましたか?明日から、学校!そして給食も始まります。給食室では、明日からの給食に向けて準備をしました。調理に使う器具を洗ったり、点検をしたり、配膳室の掃除をしたりして、給食を作る準備が整いました。明日からも、安全安心でおいしい給食作りに励みます。給食を楽しみにしていてくださいね⭐︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1
 宇品東小学校は、令和7年8月8日(金)〜令和7年8月18日(月)の期間を学校閉庁期間としています。
 この期間は、学校に教職員は出勤しておりません。
 緊急に学校に連絡する必要が生じた場合、下記にご連絡ください。
 【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会 事務局 総務部総務課
 電話 082-504-2463

8月6日 全学年 平和登校日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校のとき、1年生が学習した「被爆エノキ2世」を見ていました。


 次回は8月27日からスタートです。笑顔あふれる子供たちとの再会を楽しみにしています。

8月6日 全学年 平和登校日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平和のつどい」のあとは、どの学年も平和学習を行いました。3年生は、平和ノートを使って、、平和資料館でガイドボランティアをしている方の取組について学習し、これから自分がやってみたいことについて考えていました。

8月6日 全学年 平和登校日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の平和宣言を伝え合います。

○楽しく過ごすために だれとでも仲良くする
○あふれる笑顔 みんなでつなぐ 平和の輪
○平和の一歩は 思いやり

 正門横の掲示板にも掲示しています。ご覧ください。

8月6日 全学年 平和登校日 3

画像1 画像1
 午前8時15分 黙とうをし、平和への祈りをささげます。

8月6日 全学年 平和登校日 2

 式典の様子や「平和への誓い」ができるまでの様子を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 全学年 平和登校日

 今日は、平和登校日です。「おはようございます。」元気のよいあいさつが聞かれます。「元気でしたか?」と聞くと「はい。」と気持ちのよい返事が返ってきました。やはり子供の声がする学校は、活気があります。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 5・6年生 水泳記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の本番を前に、水泳記録会の最後の練習をしました。これまでの練習が自信につながっているようです。明日は、大きな会場で緊張すると思いますが、力を出し切ってほしいと思います。今日の練習は、リレーで締めくくりました。

7月29日 5・6年生 水泳記録会の練習

  8月2日(土)に広島市小学校児童水泳記録会が行われ、本校から9名が参加予定です。今日は3回目の練習をしました。スタートの練習を行い、少しでもタイムを伸ばそう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 給食室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み期間は、給食室での調理はありません。でも給食室では、掃除や整備など様々な仕事が行われています。

 今日は、中学校区内の給食調理員が集まって、本校の食缶やお盆などを洗います。普段以上に細かいところまできれいにしていただいています。

7月25日 教職員 メンタルヘルス研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールカウンセラーの谷田先生をお迎えして、教職員対象にメンタルヘルス研修を行いました。ウオーミングアップのとで、昨夜の晩ご飯について話したり、これまでよい思い出として残っている先生の話をグループで話しました。この楽しい会話が、伏線回収となって最後にはストンと心に落ち、明日からもがんばろうという気持ちになりました。
 谷田先生、ありがとうございました。

 

7月25日 5・6年生 水泳記録会の練習

 8月2日(土)に広島市小学校児童水泳記録会が行われ、本校から9名が参加予定です。今日は2回目の練習をしました。タイムを測って、自己ベストに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 教職員 生徒指導研修

画像1 画像1
 広島市教育委員会生徒指導課竹下指導主事をお迎えし、生徒指導研修を行いました。学年や学校間の連携やアセスを使った児童の見取りについて、教えていただきました。本校でもアセスを実施しています。児童の顔を思い浮かべながら、話を聞きました。一人一人の児童の困り感に寄り添うことができる教職員でありたいと思っています。
画像2 画像2

7月23日 5・6年生 水泳記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(土)に広島市小学校児童水泳記録会が行われます。本校から9名が参加予定です。今日は1回目の練習をしました。スタートの練習をしたり、記録を測ったりしました。実力が発揮できるよう祈っています。

7月22日 教職員 不審者対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校安全指導員による教職員不審者対応研修を行いました。来校者を見かけたら積極的に声をかけ、要件を確認し、用事のない訪問者を校内に招かないことが大切であることを確認しました。また、不審に思ったら、児童や自身の安全を守るとともに、いち早く他の教職員や管理職への連絡することを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226