最新更新日:2025/10/13
本日:count up1
昨日:35
総数:268774
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

クラブ活動(その1)

9月25日(木)、今年度3回目のクラブ活動がありました。
きょうは天候の影響で運動場が使えず、外で活動するクラブは屋内でやりました。
写真はオセロ将棋クラブ、体力アップクラブです。
クラブ活動(その1) クラブ活動(その1)
クラブ活動(その1) クラブ活動(その1)

クラブ活動(その2)

写真はものづくりクラブ、まんが・イラストクラブ、切り絵クラブです。
クラブ活動(その2) クラブ活動(その2)
クラブ活動(その2) クラブ活動(その2)
クラブ活動(その2) クラブ活動(その2)

クラブ活動(その3)

写真はタブレットクラブ、音楽クラブです。
クラブ活動(その3) クラブ活動(その3)
クラブ活動(その3) クラブ活動(その3)

クラブ活動(その4)

写真はスナッグゴルフクラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブです。
クラブ活動(その4) クラブ活動(その4)
クラブ活動(その4) クラブ活動(その4)
クラブ活動(その4) クラブ活動(その4)

ソーランぶし

3年生の体育の時間の様子です。
運動会で披露するソーラン節の練習に励んでいました。
構え方や動きなど、だんだんと上達してきています。
ソーランぶし ソーランぶし
ソーランぶし ソーランぶし
ソーランぶし ソーランぶし

にじうおの海

2年生の図工の時間の様子です。
校内造形大会の作品づくりに励んでいました。
子どもたちは、にじうおが楽しく泳げる海を表現していました。
にじうおの海 にじうおの海
にじうおの海 にじうおの海
にじうおの海 にじうおの海

銀河鉄道の夜

5年生の国語の時間の様子です。
校内造形大会の作品づくりに取り組んでいました。
銀河を行く汽車を幻想的に表現していました。
銀河鉄道の夜 銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜 銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜 銀河鉄道の夜

てこのはたらき

6年生の理科の時間の様子です。
てこの力点や作用点の位置を変えて、砂袋を持ち上げるときの手ごたえがどう変わるかを調べていました。
てこのはたらき てこのはたらき
てこのはたらき てこのはたらき
てこのはたらき てこのはたらき

おしゃれなかいじゅうをしあげよう!!

1年生の図工の時間の様子です。
校内造形大会で取り組んでいる「おしゃれなかいじゅう」の作品づくりを進めていました。
どの作品もすてきな作品に仕上がりそうです。
おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼ おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼
おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼ おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼
おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼ おしゃれなかいじゅうをしあげよう‼

平和について考えよう

4年生の総合的な時間の様子です。
平和にかかわる学習を進めていますが、この時間は「フラワーフェスティバル」「ひろしま平和の歌」「被爆ピアノ」など、設定したテーマについて調べ、原稿にまとめていました。
平和について考えよう 平和について考えよう
平和について考えよう 平和について考えよう
平和について考えよう 平和について考えよう

リースづくり

1年生の生活科の時間の様子です。
この夏育てたアサガオのつるをプランターから取り出し、輪っかにしてリースづくりの準備をしていました。
すてきなリースに仕上げていってくださいね。
リースづくり リースづくり
リースづくり リースづくり
リースづくり リースづくり

やまなし

6年生の図工の時間の様子です。
校内造形大会に向けて、宮沢賢治の「やまなし」のワンシーンを絵に表現しています。
ファンタジックな作品が続々と出来上がりそうです。
やまなし やまなし
やまなし やまなし
やまなし やまなし

食の安心・安全への取り組み

5年生の社会科の時間の様子です。
「日本の食料自給率は低いけれども、このまま輸入に頼っていて大丈夫か?」など、日本の食の問題にかかわり、意見を交わしていました。
食の安心・安全への取り組み 食の安心・安全への取り組み
食の安心・安全への取り組み 食の安心・安全への取り組み
食の安心・安全への取り組み 食の安心・安全への取り組み

カードをわたそう

3年生の外国語活動の様子です。

Hi. The (   ) card,please.
Here you are.
Thank you.
You are welcome.

と、英語でやり取りをして、名前の頭文字のカードをもらうゲームをしていました。
楽しそうに活動していました。
カードをわたそう カードをわたそう
カードをわたそう カードをわたそう
カードをわたそう カードをわたそう

6年生外国語 Let’s see the world(たけのこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行きたい国を決め、その国でやりたいことや、どんな国なのか、
タブレット端末のスライドにまとめました。

エジプトでピラミッドを見たい、
チリのイースター島でキャンプしたい、
カナダでメープルシロップ付きのパンケーキを食べたい、

など各国を調べていると、夢が広がります!


友達同士で、プレゼンをし合い、訪問したい国が増えました♪

修学旅行説明会

9月19日(金)、6年生の児童と保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会がありました。
行き先や宿の説明を聞いているうちに、子どもたちはさぞかしワクワク感が高まったことでしょう。
修学旅行説明会 修学旅行説明会
修学旅行説明会 修学旅行説明会

根の観察

2年生の生活科の時間の様子です。
これまで育てていた夏野菜の根の観察をするところでした。
子どもたちは土の中から根を掘り出し、根の周りの土を払っていました。
学年園でバッタを発見した子もいて、
「ショウリョウバッタを見つけたよ」
と、嬉しそうに話しかけてくれました。
根の観察 根の観察
根の観察 根の観察
根の観察 根の観察

ALTの先生に教えていただきました

6年生の英語科の時間の様子です。
吉島中学校からALTの先生が来校し、授業をしてくださいました。
ニュージーランドの食べ物や生活の様子などを画像を交えて英語で紹介してくださいました。
子どもたちは興味津々な様子で聞いていました。
ALTの先生に教えていただきました ALTの先生に教えていただきました
ALTの先生に教えていただきました ALTの先生に教えていただきました
ALTの先生に教えていただきました ALTの先生に教えていただきました

てこのはたらき

6年生の理科の時間の様子です。
てこを使って砂袋を楽に持ち上げる方法を考えていました。
てこのはたらき てこのはたらき
てこのはたらき てこのはたらき
てこのはたらき てこのはたらき

もみじ

4年生の音楽の時間の様子です。
「もみじ」のメロディーに合わせて楽譜を追っていったり、声の高さを合わせたりした後、みんなで歌いました。
とてもきれいな歌声でした。
もみじ もみじ
もみじ もみじ
もみじ もみじ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757