最新更新日:2025/10/14
本日:count up9
昨日:231
総数:411130
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(9/25)

画像1
★リッチパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳★

 チキンビーンズは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入って、主にケチャップで味付けしています。大豆は、畑の肉ともいわれ、タンパク質を多くふくみますが、その他にも、鉄やビタミンB群、食物繊維が豊富なので、子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草をしっかり食べられる、色どりのきれいなソテーは、子供たちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー613kcal 塩分2.6g)

3年生

 位に着目して両替を考えていました。
 算数科において「位」を意識することはこれから必要です。いろいろな場面で「位」に着目できるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生

 10のまとまりを1と見ながら割り算の計算をします。
 例えば90÷30は10のまとまりを1とみると9÷3とできます。
 だから答えは3となります。
 この〇〇を1と見る考え方はこれからも大事にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生

 つり合いの学習をしています。
 支点からの距離と重さが関係していることに実験を通して気が付いていきます。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

 新出漢字を学習するときには、全体で読み方や意味、用法や筆順を確認していました。その後は短時間で書く練習をします。
画像1
画像2
画像3

日本語学習指導

 写真上は、読み上げた内容にあった絵を選んで取っていきます。
 写真中・下はつなぎ言葉を入れながら文章を完成させていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 国語科の説明文の学習です。筆者は読み手に伝わりやすいように順序よく書いています。読み取っていくと順序のよさにも気が付いていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生

 物語文を読んで登場人物の心情の変化を考えています。登場人物の心情が変わった場面はどこか話し合っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/24)

画像1
画像2
★あなごめし 米麺汁 牛乳★

 今日は、広島県の郷土食あなごめしです。明治時代、現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 給食のあなごめしは、刻んだあなごの照り焼きと炒り卵を混ぜて具を作り、子供たちがごはんの上にのせて食べます。
 米麺汁は、広島県産の米から作られた麺が入った汁物です。たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎなどの野菜が入り、昆布とかつお節でしっかりだしをとっているので、だしの旨味や野菜の甘味で、おいしい汁になっています。
(栄養価:エネルギー587kcal 塩分1.6g)

1年生

 今日は、いよいよ鬼退治の日です。
 これまで特訓してきた成果を出して、ボールを使って鬼を退治していきます。
 遠くに、強く投げるにはどうしたらよかったか思い出しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生

 パートごとに分かれて練習をしていました。
 全体で合わせたときに、重なり合いを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生

 社会科の学習です。
 「スーパーマーケットがあるのに、どうしてコンビニエンスストアがあるのか」という課題について、自分で考えたり、互いに話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

日本語教室

 音読では、本でいるところを指で確認しながら音読をしています。
 算数では、ひっ算の仕方を言葉で説明していました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 ペアになって考えています。
 よくわからないことについては聞きながら、理解を深めていいきます。
画像1
画像2
画像3

5年生

 ミシンを使って学習をしています。
 練習布を使って縫う練習をしています。方向を変える練習をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生

 国語科で漢字の部首について学習していました。
いろいろな部首があることを学んだ後に、一人一人が考えたマイ部首を作るようです。
画像1
画像2
画像3

1年生

 学校で行われる敬老会に向けて練習をしています。
 歌を歌ったり、詩を暗唱したりします。一生懸命頑張ろうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/22)

画像1
★減量ごはん カレーうどん 豚肉と野菜の香味炒め 牛乳★

 カレーうどんは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具沢山のうどんです。煮干しでだしをとっているので、カレーの辛さと一緒に、だしの旨味も加わっておいしいカレーうどんになりました。
 豚肉と野菜の香味炒めは、豚肉と一緒に、たまねぎ・にんじん・ピーマンを炒め合わせました。しょうがやニンニクをきかせて、豚肉にしっかり下味をつけているので、肉と野菜が一緒に美味しく食べられる一品です。
(栄養価:エネルギー595kcal 塩分1.5g)

日本語学習教室

 文章を読みながらその行動を動作化したり(写真上)、具体物を操作しながら考えを整理したり(写真中)しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

 写真上は国語科「ごんぎつね」の学習をしている様子です。叙述に基づきながら、登場人物同士の関係性を考えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012