9月24日(水)生徒朝会(ラジオ体操ボランティア)
夏休み中に34名の生徒が地域のラジオ体操に参加をしました。
参加者には、賞状と参加賞が贈られました。
地域に貢献する伴中学校の生徒、ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-09-24 08:52 up!
9月24日(水)生徒朝会(部活動表彰)
水泳部、陸上部、吹奏楽部の表彰が行われました。
日頃の練習の成果ですね。
おめでとうございます!
【学校の様子】 2025-09-24 08:46 up!
9月22日(月)進路通信NO20の掲載について
進路通信NO20を掲載しました。
ご確認ください。
こちらから→
進路通信NO20
【学校の様子】 2025-09-22 16:25 up!
9月22日(月)和太鼓の練習
「ドン!ドン!ドン!」
体育館から力強い音が聞こえてきました。
伴組の生徒が、文化祭に向けて和太鼓の練習をしてます。
先生と生徒が一緒に頑張っているのが印象的でした。
本番が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-22 16:19 up!
9月22日(月)今日の給食
わかめは海そうの仲間で、骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。
今日もおいしくいただきました。
【今日の給食】 2025-09-22 16:14 up!
9月19日(金)高校出前授業(2年生)
本日は、公立、私立、国立の高等学校7校の先生方に来ていただいて授業を受けました。
学校の紹介や実際の授業を体験しました。
緊張した表情でしたが、工夫を凝らした授業に目をキラキラ輝かせながら授業を受けていました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-09-19 17:55 up!
9月19日(金)今日の給食
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。
今日もおいしくいただきました。
【今日の給食】 2025-09-19 17:47 up!
9月19日(金)来週の時間の掲載について
来週の時間割を掲載しました。
ご確認よろしくお願いします。
こちらから→
時間割 9月22日(月)〜26日(金)
【学校の様子】 2025-09-19 17:43 up!
9月18日(木)延長暮会の様子
暮会の時間を延長して、合唱練習を行っています。
3年生にとっては、最後の文化祭。1年生にとっては、最初の文化祭。
各学年がそれぞれの思いを持ちながら、本番に向けて頑張ります!
【学校の様子】 2025-09-18 16:18 up!
9月18日(木)授業の様子
2年技術科
ペン立ての制作を行っています。
ものづくりに大変さを感じているようです。
自分で作ったものには、特別な思いが詰まりそうですね。
【学校の様子】 2025-09-18 15:02 up!
9月18日(木)今日の給食
大豆は畑で作られますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆をチキンビーンズに入れています。
今日もおいしくいただきました。
【今日の給食】 2025-09-18 14:44 up!
9月17日(水)授業の様子
1年生美術
身のまわりにあるもので色相環を作成しました。
様々な色が身のまわりに溢れていますね!
※色相環・・・赤・黄・青といった色相を光の波長の順番に円環状に並べたもの
【学校の様子】 2025-09-17 18:45 up!
9月17日(水)今日の給食
ごぼうは昔、中国から薬草として伝えられたそうです。今のように、野菜として食べられるようになったのは、江戸時代になってからだそうです。ごぼう特有の香りは、魚や肉のくさみを消し、うま味を引き出す役わりもあるので、どじょうが入る柳川鍋や鶏肉とごぼうの煮物などには欠かせない食材です。今日は、キムチ豆腐に入っています。
今日もおいしくいただきました。
【今日の給食】 2025-09-17 17:06 up!
9月17日(水)授業の様子
3年生家庭科の授業です。
子どもたちが生活している地域とのつながりについて学んでいます。
【学校の様子】 2025-09-17 10:13 up!
9月17日(水)授業の様子
音楽の授業で合唱の練習をしています。
1年生にとっては、初めての合唱です。
まずは、パートに分かれて練習をしています。
これからどんな風に仕上がっていくか楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-17 10:09 up!
9月16日(火)今日の給食
ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。
豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。
【今日の給食】 2025-09-16 18:01 up!
9月16日(火)総合的な学習の時間
1年生・・・地域学習
3年生・・・自己表現の原稿づくり
各学年、タブレットを駆使し、調べながら学習を進めていました。
【学校の様子】 2025-09-16 18:01 up!
9月12日(金)授業の様子
本日は大雨警報のため授業の開始時刻を繰り下げて、2時間目からの授業でした。
危険を感じるほどの雨でしたが、学校でみんなの姿を見ることができて安心しました。
朝はバタバタしていましたが、授業は、落ち着いた様子で受けています。
【学校の様子】 2025-09-12 15:08 up!
9月12日(金)今日の給食
給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。最初に、煮干しでだしを取ります。次に油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。
今日もごちそうさまでした。
【学校の様子】 2025-09-12 15:00 up!
9月12日(水)学校再開の連絡について
現在、伴中学校区の避難指示が解除されましたので、学校を再開します。
9:35までに登校し、2校時(9:50)から授業を始めます。
給食は通常通りあります。
気を付けて登校してください。
よろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-09-12 07:42 up!