最新更新日:2025/10/20
本日:count up70
昨日:29
総数:153114
10月21日(火)の「うさぎぐみ」は、「幼稚園でお弁当を食べよう♪」です。時間は11時から13時です。お弁当と水筒をもってきてくださいね。幼稚園の友達と一緒にお弁当会をしましょう♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

9月24日(水)にうさぎぐみがあります

9月24日(水)にうさぎぐみがあります。

お家の人と一緒にリズム遊びをしましょう。

うさぎぐみのお友達が来てくれるのを幼稚園のみんなで

楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

9月19日(金曜日)

今日は今年度初めての地震の避難訓練をしました。

地震ってどんなこと?地震が起きたらどう行動したらいい?
など自分の命を守るためにどうしたらいいのか話を
真剣な眼差しで聞いていました。

ダンゴムシのポーズ、おさるのポーズの練習では
しっかりと頭や目を守ることができていました。

先生たちの話を聞いて、避難も上手にできました。
画像1
画像2

参観の後は

参観の後は、外で体を動かして遊びました♪

しっかり遊んだ後は、子ども達で力を合わせて
片付けも楽しんでいました♪♪
画像1
画像2
画像3

参観日〜ふじ組〜

5歳児ふじ組さんの様子です。

オセロ対決では、親子で協力して大きなオセロをひっくり返しました。

赤チームと白チームに分かれ、大盛り上がりでした!

運動会で着る法被づくりでは、おうちの人とデザインを考えて、一緒につくりました。

おうちの人と一緒につくった法被を着て踊るのが楽しみです♪

ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日〜もも組〜

4歳児もも組さんも、おうちの方と一緒に運動会で着る衣装をつくったり、大玉転がしをしたりしました。

親子で一緒に考えながら衣装に飾りつけをし、素敵な衣装が出来上がりました♪

大玉転がしでは、おうちの方と一緒に大玉を転がすことが嬉しくて、大喜びのもも組さんでした!

運動会が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

参観日〜たんぽぽ組〜

9月19日 金曜日は参観日(親子製作)でした。

3歳児たんぽぽ組さんはおうちの方と一緒に
衣装づくりをしたり、ふれあい遊びをしたりしました。

衣装づくりでは、おうちの方と一緒にシールを貼ったり、
テープをはさみで切ったりして可愛いパンダの衣装が
出来上がりました☆

ふれあい遊びでは「ほんきでほんきで」という歌に合わせて
保護者の方に飛び込んでいき、抱っこやジャンプをしてもらい
大喜びの子どもたちでした♪♪

運動会がますます楽しみになっているたんぽぽ組です♪
画像1
画像2
画像3

令和8年度園児募集について

令和8年度の園児募集が始まります
日程等は次の通りです

願書配布開始 令和7年9月26日(金)から
一次募集受付 令和7年10月3日(金)から令和7年10月10日(金)15時迄

二次募集受付 令和7年10月15日(水)から随時受け付けます

詳しくは幼稚園へお問い合わせください
船越幼稚園 電話:082‐823−0064

広島市立幼稚園で伸び伸びと遊び
遊びが学びに、そして未来につながる
子どもらしい発見と喜びにあふれた毎日を一緒に過ごしましょう♪

船越幼稚園でお待ちしています♪

広島市立船越幼稚園
創立51年目の船越幼稚園です♪
船越小学校隣の広い園庭で伸び伸びと、思いっきり遊びましょう♪
3歳児、4歳児、5歳児 3学年の教育課程です。

気持ちいい!

先週まで水遊びを楽しんでいた4歳児もも組さん。

水遊びが楽しかった経験から、今日は友達と一緒に砂場でプールをつくって遊びました。

「プールはここにしよう!」「滑り台つくって、水を流そうよ!」と友達と話をしながら、プールをつくる係、滑り台をつくる係、水を流す係に分かれて遊びます♪

できたプールに入ってみると、「これじゃあみんな入れないね」「ここを大きくしたらいいかも!」「みんなでもうちょっと大きくしよう!」と力を合わせて掘り進める子どもたち。

完成したプールにみんなで入ると、「わあ〜気持ちいい♪」

みんなで力を合わせて、大きなプールが完成してよかったね♪

次はどんなプールができるか楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

なりきって遊んでいます♪

9月17日(水曜日)

3歳児たんぽぽ組さん、なりきって遊ぶことを
楽しんでいます♪♪

眼鏡をかけると…トンボに変身☆
トンボになりきって飛んでいます!

ある時はお母さんになりきり
洗濯するのに大忙し!

イメージを豊かにし、なりきって遊ぶ子どもたちです♪
画像1
画像2
画像3

ホオズキ

先生が幼稚園に持って来てくれたホオズキ。

「見たことあるよ」「おばあちゃんの家にもある」「食べることができるよね」と知っているふじ組の子ども達もいました。

水につけると、不思議なことが起きると知り、早速みんなで実験です!

「もも組さんやたんぽぽ組さんにも知らせたい!」と、一生懸命にお知らせをかいていました。

どうなるのか…楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その4

今日は、安芸保健センターから保健師さんと専門医さんが

来られて相談や感染症についてのお話をしてくださいました。

感染症に気をつけて元気に過ごしたいですね。

お話の後は、みんなが大好きな絵本タイムです。

「だるまさんが」の絵本に合わせて体を揺らして

聞いてくれる可愛いひよこひろばのお友達です。

次回のひよこひろばは、10月11日(土)運動会の日です。

体操やかけっこに参加していただけるので、ぜひ遊びにきてくださいね!!


画像1
画像2

ひよこひろば その3

今日の誕生会は、8月生まれさん、9月生まれさん

10月生まれさんのお友達をみんなでお祝いしました。

園長先生からカードをもらって嬉しかったですね。

お誕生日おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その2

たくさん遊んだ後は、みんなで体操をしたり

かけっこをしたりしました。

幼稚園のお兄さんやお姉さんが応援してくれて

嬉しかったですね。


画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その1

今日は、ひよこひろばがありました。

暑かったのでたんぽぽ組さんやもも組さんの部屋で

一緒に遊びました。

お家の人やお友達、幼稚園のお兄さんやお姉さんと

一緒に遊んで楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

わー!すごい!

9月16日(火曜日)

3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さん
今日は一緒に染め紙を楽しみました。

先生が見本を見せると「わー♡」と
驚きの表情が見られました。

自分でも作っていく中で、広げると素敵な模様ができる
面白さを感じ、何枚も作っていました♪

その様子を見ていたたんぽぽ組さんも挑戦!
紙を折るのも自分でやってみようという姿が
見られました♪

沢山出来た染め紙。何に変身するかはお楽しみです♪
画像1
画像2

つくって遊ぼう!

つくって遊ぶことが大好きな4歳児もも組さん。

今日は新聞紙や画用紙などの身近な素材を使ってボールをつくっています。

ボールをつくると、「玉入れしようよ!」とボールをフープに投げ入れる子どもたち。

「やったー!はいった!」「もう10回もはいったよ!」

ボールが入ることが嬉しくて、繰り返し遊びます。

「ちょっと難しくしようよ!」と投げる場所の相談をして、簡単なコース、難しいコースを友達と一緒に考える姿も見られました。

明日も遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

9月16日(火)にひよこひろばがあります

9月16日(火)にひよこひろばがあります。

お家の方や幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に

体操をしたり、かけっこをしたりして運動会ごっこを

楽しみましょう。

保健師さんも来園されて育児相談もできます。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを

幼稚園のみんなで楽しみに待っています。
画像1

跳び箱チャレンジ

5歳児ふじ組さんの部屋では、跳び箱チャレンジが盛り上がっています。

「今日も跳び箱がしたい!」と、張り切って自分たちで準備をしています。

何度も繰り返し取り組み、少しずつコツを掴んでいます!
画像1
画像2
画像3

本日は臨時休園です(9月12日)

保護者の皆様

おはようございます
本日、7時の時点で船越小学校区に
大雨警報、避難指示が出ていたことから臨時休園とさせていただきます

現在、大雨注意報に変わり、避難指示も解除されていますが
大雨の後で、危険が予測されますので
このあとも安全な場所でお過ごしください

連休明け、またお待ちしています

敬老の日の手紙投函

9月8日(月)
今日は、敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんに心を込めてかいた手紙をポストへ投函しに行きました。

一人一人、「届きますように」と思いを込めながら、大切に手紙をもち、そっとポストに投函していました。

手紙が届くのが楽しみですね♪

おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたちが心を込めてかいた手紙を楽しみに待っていてくださいね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064