![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:253 総数:342619 |
放課後学習「ひまわり」
ひまわりは、今月は今日で最後になります。また10月に開催されるので活用してみてください。
![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
今日は部活動休養日なので参加しやすいと思います。
![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
今日は月曜日なので定例のひまわりが開催されています。期末テストはおわりましたが、テストの直しや授業プリント、ワーク、漢字などに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹1組は英語です。身の回りにある英語を探して書いていきます。
若竹2組は音楽です。3年はアルトリコーダーを演奏しています。1年は合唱曲を聴きながらパズルをしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は英語です。新出単語について順に答えています。発音に気をつけて言います。
1年5組は数学です。1次方程式です。文章で表された数量の関係を不等号を使って式で表します。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は社会です。藤原氏が強い権力を握ることができた理由を考えていきます。
1年2組は理科です。音の速さを調べるための実験映像を見ています。シンバルの音を聞いて旗をあげていきます。 1年3組は国語です。「大人になれなかった弟たちに」の学習で、母や僕の心情を考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は国語です。「字のない葉書」の教材で、リライトから父の心情を捉えようとしています。
2年4組は社会です。ヨーロッパ人の来日によって日本がどのように変化したか学習します。鉄砲やキリスト教などが入ってきました。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は英語です。職場体験についてアヤとキング先生のやり取りを見ています。
2年2組は数学です。1次関数でいろいろな情報から直線の式を求めていきます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3,4組は保健体育です。女子はグラウンドでティーボールをしています。最初は対面でキャッチボールや転がしたボールを取る練習をしています。半分はゴロを取って投げるという一連の動きをしています。もう半分は試合形式で行っています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3,4組は保健体育です。男子は体育館でバドミントンと卓球をしています。点をつけて試合形式で行っています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は社会です。民主主義に基づく政治がなぜ必要なのか考えていきます。
3年2組は国語です。説明文の総合問題に取り組んでいます。その後「故郷」の教材に入ります。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今朝はすっかり秋らしく爽やかな朝を迎えました。◯◯の秋と言います。授業に部活動、行事の取組など、いい季節になってきました。 ![]() ![]() ![]() 第38回全日本マーチングコンテスト広島県大会
全員揃っての撮影です。結果は銀賞でした。よく頑張りました。
また多くの保護者の方々に鑑賞していただきありがとうございました。 ![]() ![]() 第38回全日本マーチングコンテスト広島県大会
大きな楽器は重くて大変だと思います。試験週間や敬老会での演奏などがあり、マーチングに向けての練習が思うようにはできなかったと思います。時間がない分、集中して練習してきたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 第38回全日本マーチングコンテスト広島県大会
演奏後なので、緊張から解き放たれていい表情です。
![]() ![]() ![]() 第38回全日本マーチングコンテスト広島県大会
今日は広島サンプラザを会場として開催されました。まとまりのある動きを入れての演奏ですが、よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるあ
粘り強く戦いましたが、あと一歩届きませんでした。今日の試合での振り返りをして、次の試合までに克服していきましょう。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス新人大会安佐南区ブロック大会
粘り強いストロークやコントロールショット、フットワークなどが必要になります。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス新人大会安佐南区ブロック大会
今日は城南中を会場として個人戦が開催されています。互いに声をかけ合いながら試合に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() サッカー新人大会安佐南区ブロック大会
1対1のまま終わりPK戦になりました。緊張の中、決めたりサーブしたりしましたが、残念ながら2対3で負けました。予選リーグ戦は続くので次に向けて切り替えて頑張ってください。
また多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |