![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:83 総数:216549 |
野外活動13 キャンプファイアー3
第3部では、小さくなった火を静かに見つめながら、心の中で1日を振り返りました。そして、営火長より「ファイアー」の火が「自主の火」「協力の火」「責任の火」「友情の火」「幸福の火」「感謝の火」として分火され、それぞれの代表者が誓いの言葉を述べて、キャンプファイアーは終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動12 キャンプファイアー2
第二部では楽しいゲームをたくさんやりました。とても盛り上がりました。歌声もとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動11 キャンプファイアー1
1日目最後のプログラムは、キャンプファイアーでした。野外活動の準備をする中で、一番話し合い、練習してきました。はじめに、みんなで「ファイアー!」と森から火を呼び、点火しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動10 宿泊棟でのひととき
オリエンテーリングを終え、宿泊棟でゆったりした時間を過ごしています。これも野活ならではの大切な時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動9 オリエンテーリング
午後からはオリエンテーリングをしました。今日は暑い日なので、暑さ対策もしながらの活動でしたが、美しい景色に癒されたり、山の中の木陰の清々しさを感じたりしつつ、ポイントを探すのに一生懸命の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8 昼食
午前の活動を終え、とても楽しみにしていた昼食です。窓から見える木々も景色もすごくきれいな食堂です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7 アスレチック3
普段学校ではなかなかできない活動で、難しいこともたくさんありますが、ちょっと支えてもらったり、ロープをもってもらったりすると、安心してできたりもします。助け合うこと、支え合うことは普段からがんばっていることですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6 アスレチック2
緑あふれる森の中で、いつもと違った空気も味わいながら、また、木々の間から見える景色も楽しみながら、みんなで頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5 アスレチック1
下を見ると、ちょっとゾクゾクしそうなつり橋を渡ると、森の中にたくさんのアスレチックが広がっていました。どれからしようかな。わくわくが広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4 入所式
無事に少年自然の家につきました。今日から2日間お世話になる自然の家の方に元気よくあいさつをして、いよいよ活動スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3 バスの中では
歌を熱唱し、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2 出発!
出発式が終わり、出発しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1 出発式
5年生は、今日から1泊2日で野外活動に行ってきます。昨夜の激しい雨と雷に驚き、今日からの天候がとても心配な朝でしたが、とても良い天気となりました。
出発式を行い、出発しました。今日までたくさんの準備や練習をしてきた5年生。おうちの方々や友達などたくさんの人の支えがあって今日の日を迎えています。2日間の活動で、たくさんのことを学びや感じることがあると思います。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)5年生 いよいよ明日から「野外活動」です!!
心配していたお天気も,子ども達の願いが届いたようで,何とか晴れに向かいそうです。
いよいよ明日から「野外活動」に出掛けます。 今日の5時間目は「野外活動・結団式」でした。野外活動では,友達と協力しながら,思い出に残る2日間を過ごしてきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 4年 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼から晴れになり、芝生でお弁当を食べました。 クレーンの想像以上の大きさや、焼却炉の迫力に関心をよせていました。 6月24日(火) 4年 校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源ごみの処理には、約100メートルのベルトコンベヤーや手作業でゴミを分別していることなど初めて知ることがたくさんありました。 ゴミの出し方・分別、学習したことを自分の生活に活かしていきたいです。 6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 5年 図画工作科 くねくね糸のこパズル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |