![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:47 総数:577717 |
本日の天候による対応について
本日は,教職員も巡回させていただき,登校を安全に行うことができました。ありがとうございました。
ご承知の通り,先程,8時43分に大雨警報が発令されました。令和7年度危機対応マニュアルに従い,本日は,通常通り学習活動を行い,下校は,1・2年生児童は14時40分,3〜6年生児童は15時30分に下校コースごとの教職員引率の下、集団下校を行います。 天候によっては,変更があるかもしれません。その場合は,またご連絡させていただきます。ご理解,ご協力の程,よろしくお願いします。 己斐小学校長 4年 雨水と地面
4年生は理科で「雨水と地面」の学習をしています。
今日は、地面の傾きと水の流れる向きについて、予想を確かめる実験をしていました。樋の中にビー玉を置いて転がる方向を調べたり、バケツの水を流して水の進む方向を観察したりしました。この後、実験結果をもとに考察を行います。 ![]() ![]() ![]() 3年 タグラグビー
3年生は体育で「タグラグビー」を学習しています。
腰に付けたタグをお互いに取り合いながら、ボールをゴールまで運ぶゲームです。今日は、ミニゲームの中でタグを取り合いながら、少しずつルールを学んでいました。お互いに声を掛け合いながら、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 小豆が大きく育っています
8月に植えた小豆は、ぐんぐん成長しています。そろそろ花が咲きそうです!今日は、倒れた小豆に支柱をしました。しっかりと実がついてくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() 1年生 ダンゴムシ![]() 5年生 消してかく![]() ![]() ![]() 1年生 うみのかくれんぼ![]() ![]() ![]() 1年生 10よりおおきいかず![]() ![]() 委員会活動2![]() ![]() ![]() 委員会活動
今日は、久しぶりの委員会活動です。
それぞれの委員会で今後の活動について話合いが行われていました。 新たな取組を提案したり、活動がよりよくなるようにアイデアを出し合ったりしていました。 また、6年生については、卒業アルバムの写真撮影もあり、素敵な笑顔を撮ってもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 身体測定![]() ![]() 雨降りの朝![]() 正しい箸の持ち方は?
栄養教諭の石井先生が、毎日、給食時間に各教室を回り、箸の持ち方指導を行っています。
「まずは、上の箸、1本だけを鉛筆を持つように、人差し指と中指と親指で持ちます。」 石井先生が、テレビを使って、正しい箸の持ち方を丁寧に説明し、手本を示しています。子供たちは、手本と自分の持ち方を比べながら、正しい持ち方になるように頑張っていました。 今後も食事のマナーについて、子供たちと一緒に考えながら、楽しい給食時間になるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科![]() ![]() 6年生 貴族のくらし![]() ![]() 己斐小の給食が広報誌に掲載されました!
JA広島市広報誌「こいぶみ(9月号)」に、7月17日に実施した「暑さに負けるな!わくわく給食!」の記事が掲載されました。
地場産物をたっぷり使った給食は格別でしたね⭐︎生産者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 朝の風景![]() ![]() ![]() 1年生 10よりおおきいかず![]() ![]() ![]() 5年生 米作りのさかんな地域![]() この学びをもとに,学習課題づくりをします。 ![]() |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |