![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:160 総数:1116068 |
食育パート3
今日の給食は、郷土食でした。あなごめし、豚汁、牛乳でした。先日郷土食マップを紹介しましたが、マップと給食がつながり、広島を感じられるひと時となりましたね。
![]() ![]() 学校の様子
4時間目の様子です。理科、英語の授業でしたが、電子黒板を活用しながら授業が進められています。
その後は、待ちに待った給食です。今日の給食は、黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、スパーシーレバー、きゅうりの塩もみ、牛乳です。三和中学校では、食育の一環として生徒会活動で毎日給食放送をしています。今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄も成長期に必要な栄養素の一つです。食事の中で意識的に取り入れていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
授業の様子です。どの授業でも主体的な姿が見られました。
音楽では、伴奏に合わせてしっかり歌っています。理科の授業では、実験に向かうためのおさらいを意欲的に答えていました。美術室前には、素敵な扇子が飾られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
授業の様子です。理科では、実験をしています。試行錯誤し気体が発生した時のワクワク感を見て、体験に勝るものはないなと感じました。どの授業でも主体的に挙手をしている生徒が増えてきたように思います。合唱祭の練習がある中ですが、メリハリをもって、集中して取り組む姿を見せてくれていますね。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習、パート練から合唱へ
今日も放課後の時間を使って各クラス合唱練習が行われていました。先週まで各パートごとに練習していた学級が多くいましたが、今日からいくつかの学級で合唱をしていました。良い雰囲気で歌っているクラスが多く、本番が楽しみになりました。成果も課題も出てきていると思います。しっかり自分たちのクラスを見つめて、良さを伸ばしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
放課後の合唱練習の様子です。各パートでだんだんと声が大きく揃うようになってきました。3年生は、来週からテスト週間が始まります。勉強モードにはなりますが、少ない時間で質の高い練習をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
本日は、夏休み明け最初の絆学習会(ひまわり)が行われました。放課後の合唱練習が終了後、気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んでいました。来週より、3年生は試験週間となります。良い準備をしていきたいですね。
2枚目の写真は、広島県に伝わる料理の掲示です。給食にも郷土料理食として出ていますね。本校では、栄養教諭の室先生を中心に食育にも力を入れています。食について考えていくきっかけにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
今日から9月になりました。まだまだ暑い日が続く中、授業を全力で頑張っています。社会では、インドの暮らしについて、理科では、実験の結果をまとめ発表をしていました。授業が終われば、三和フェスタに向け、合唱練習です。どの学年も活気があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |