![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:149 総数:268589 |
解散式
学校到着後、解散式を行いました。団長や児童代表のあいさつを通して、修学旅行の振り返りと感謝の気持ちを伝えました。引率の先生方へのお礼も述べ、無事に解散・下校しました。
本日の給食![]() ごはん ホキのなんぶ揚げ きんぴら ひろしまっ子汁 牛乳 練習風景 5年
5年生の練習風景です。今週最後の練習。
みんなの歌声や合奏がそろい,迫力のある音楽になりました。 ![]() ![]() ![]() キッザニア福岡(職業体験)
キッザニア福岡では、子どもたちが実際の職業を体験することで、働くことの意義や社会の仕組みについて学びました。銀行員、警察官、医師、パイロットなど、さまざまな仕事に挑戦し、それぞれの職業が社会の中で果たす役割を理解する機会となりました。体験を通して、協力することの大切さや、責任を持って行動することの重要性を実感し、将来の自分の姿を考えるきっかけにもなりました。
練習風景 2年
2年生の練習風景です。
カエルやかっこうが登場する,物語風の発表です。 せりふあり,ダンスあり,演奏あり・・・ 子ども達の見せ場がたくさんあります。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 練習風景 3年
学習発表会に向けての練習が佳境を迎えています。
3年生の練習風景です。 会場を一つにするパワーのある発表です。 最後のポーズもばっちり決まりました。 ![]() ![]() ![]() 退館式(休暇村志賀島)
ロビーにて退館式を行いました。団長や児童代表のあいさつを通して、感謝の気持ちを伝えました。全員で礼をして、宿泊先を後にしました。
朝食(休暇村志賀島)
宿泊班ごとに大広間で朝食をいただきました。食事のあいさつを行い、マナーを守って落ち着いて食事をしました。食後は水筒の準備や薬の服用など、次の行動への準備を整えました。
夕食(休暇村志賀島)
夕食は宿泊班ごとに大広間でいただきました。食事のあいさつを行い、マナーを守って楽しく食事をしました。食後は水筒の片付けやしおりの記入など、次の活動への準備を行いました。
休暇村志賀島 入館式
宿泊先の休暇村志賀島に到着後、ロビーで入館式を行いました。児童代表のあいさつや旅館の方のお話を通して、宿泊に向けた心構えを確認しました。
いのちのたび博物館見学
北九州市にある「いのちのたび博物館」では、活動班ごとに地球や生命の歴史に関する展示を見学しました。地球の誕生から生命の進化、人類の歴史に至るまでの流れを、化石や模型、映像などを通して学びました。恐竜の骨格標本や地層の展示などを実際に見て、理科や社会科の学習内容をより深く理解することができました。
お土産購入・昼食
昼食は、食事のマナーを守りながら、班での会話も楽しみました。昼食後には、売店でお土産の購入を行いました。限られた時間と予算の中で、自分や家族のために品物を選ぶ経験を通して、計画的に行動する力や思いやりの気持ちを育むことができました。
秋吉台サファリランド
秋吉台サファリランドでは、動物たちとのふれあいを楽しみました。バスで園内を巡りながら、ライオンやゾウなどの動物を間近で観察しました。この行動を通して、自然や命の大切さについて学ぶ機会となりました。
本日の給食![]() リッチパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳 秋吉台見学
秋吉台では、活動班ごとに広大なカルスト台地を見学しました。石灰岩が長い年月をかけて風化・浸食されてできた地形を実際に歩きながら観察し、地層や地形の成り立ちについて学びました。自然の雄大さを感じるとともに、理科の学習とつながる貴重な体験となりました。
秋芳洞見学
秋芳洞では、日本最大級の鍾乳洞を見学しました。洞内では、石灰岩が長い年月をかけて形成した鍾乳石や石筍などを観察し、地質の成り立ちや自然の営みについて学びました。理科で学ぶ地形や岩石の知識を、実際の風景を通して深める貴重な機会となりました。
いってらっしゃい!
バスに乗り込み,いざ出発です!
いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 出発式
今日は,待ちに待った修学旅行です。体育館に集合し,出発式を行いました。団長や児童代表のあいさつを通して,修学旅行への期待と決意を共有しました。見送りの方々に元気よく「いってきます」のあいさつをして,バスに乗車しました。
![]() ![]() ![]() 実験道具の使い方
3年生の理科では,虫メガネや温度計などの,実験道具の安全な使い方の学習をしました。3年生から始まった理科の学習。子ども達は実験道具に興味津々です。手に取って,見て,触って・・・子ども達はこれだけでも楽しそうです。ノートも丁寧にわかりやすくまとめることができています。
![]() ![]() ![]() 工夫がいっぱいです
4年生の図画工作では,「おもしろダンボールボックス」の学習をしています。今日は,箱の中に棚や引き出し,仕切りなどを取り付けて,飾りを作りました。子ども達の作品は工夫がいっぱい。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |