![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:89 総数:307434 |
夏期閉庁日のお知らせ
8月8日(金)〜15日(金)の期間は、学校を閉庁しています。(7日は6日の代休日になっています。9・10・11日の土・日・祝日は、通常の閉庁日です。)
![]() ![]() 平和授業日![]() ![]() ![]() ![]() PTA 着衣水泳体験会5
救命胴衣はまず着たら脇を絞る、次に、肩から抜けないようにまたの下にひもを通す。これが一番大切だそうです。
また、桜のマークのついている救命胴衣は、国土交通省の安全基準をみたしているもので、小型船舶に乗せるのは、このマークのついている胴衣でないといけないそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA 着水泳体験会4
荷物の入ったランドセルも浮きます。中の本の間に空気が入るそうです。空のランドセルはおなかの上に持った方がよいそうです。
(写真)ランドセルを背中に背負って浮いています。 ![]() ![]() PTA 着衣水泳体験会3
浮くための助けになるものがあれば、浮いている人に投げてあげるとより長く浮くことができます。中身をなくしたペットボトルや、遊んでいたボール、クーラーバックなどをおなかの上に抱えて持つとよいそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA 着衣水泳体験会2
赤十字広島支部が開発した救命道具です。棒の先にチューブの輪がついています。広島市の小学校にはプールに備わっているそうです。翠町小学校にもあります。
被救助者がチューブをつかむことができたり、浮いている人の手に巻き付けて引っ張って救助することもできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA 着衣水泳体験会1
赤十字の方を講師にお招きし、着衣水泳の体験会が行われました。朝早くでしたが、約30名の方が参加しました。
服を着て水の中に入ったときの動きにくさを体験したり、救助を待つときの「浮いて待て」の方法や正しい救命胴衣の装着の仕方を教えていただいたりと多くのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和授業日
本日は、平和授業日でした。各学級で平和記念式典をテレビ視聴しました。黙祷をして、広島市長による平和宣言、こども代表による平和への誓いを聞きました。
また、計画委員児童から、平和公園での折り鶴献納の報告がありました。 その後、1・2年生、つぼみ・あおば学級では、図書ボランティアの方による平和の絵本の読み聞かせがありました。3〜6年生は、平和学習プログラムの教材を使用して学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員 保健研修「感染症について」
学校医の森先生を講師にお招きし、感染症についての研修会を行いました。教職員の医学的知識の向上を目的として行われました。
主に学校感染症について詳しく教えていただきました。予防にはマスクが大変有効であることや、ワクチンの接種が重要な病気もあることなど根拠とともに知ることができ、大変勉強になりました。 ![]() ![]() 生徒指導研修「アセスメント・児童理解」
教育支援・相談主任を中心に、アセス(学校適応感尺度)の研修を行いました。アセスの結果から児童の実態を把握し、夏休み明けからの支援について考えました。担任だけでなく教職員みんなで一人一人についてしっかりと話をすることができました。
![]() ![]() 盆踊り
盆踊りが始まりました。最初は運動会で6年生が踊った「ジンギスカンダンス」が流れ、6年生を中心にたくさんの子どもたちが踊りました。
そして。翠町音頭になると地域の方々も加わり、大きな輪ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り大会 屋台
屋台が始まりました。子どもたちがたくさん来て、かき氷を買ったりゲームをしたり、買ったものを食べたりして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り大会 準備2
屋台は午後6時から、盆踊りは午後7時からです。
![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り大会 準備
いよいよ盆踊り大会です。学校では地域の方やお保護者の方、子どもたちが熱い中一生懸命準備をされています。
かき氷やゲームなどいろいろなお店があるようです。楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 側溝の土あげ 清掃
7月22日夕方に、校庭開放の方を中心にグラウンドの側溝の土あげをしていただきました。
また、7月30日の早朝には、地域の方やPTA、保護者・児童の有志の方々がグラウンドや外回りの草抜きや清掃等環境整備をしてくださいました。 とてもきれいに気持ちよくなりました。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() カンナの花
昨年度、地域の方からいただいたカンナの花が咲きました。
とてもきれいな赤色です。ありがとうございます! ![]() ![]() 1年生 夏休み前のお楽しみ2
みんなで話合い、計画し、お楽しみ会を開きました。「もっと仲良くなろう」をめあてに行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み前のお楽しみ
魚釣りをしました。算数の時間に勉強した「わかりやすく せいりしよう」を使って楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最終日
夏休み前最後の日は、テレビ朝会で校長先生の話を聞いたり、夏休みの生活についての話を聞いたりした後、各クラスお楽しみ会をしたり、学校をきれいにしたりして、それぞれの時間を過ごしました。そしてワクワクの夏休みを迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み前の学校朝会
今日は学校朝会がありました。明日から夏休みが始まるため、お手紙でお知らせした「夏休みの過ごし方」についての話や、校長先生からのお話を聞きました。
1年生にとって初めての夏休み、みんなとても楽しみにしていました。安全に健康に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |