9月19日(金) 学校の様子
明日、地域で行われる「たられば防災」では、井口中学校の吹奏楽部と井口明神小学校のブラスバンドのみなさんで合同演奏をします。今日は、そのステージ発表にむけて、中学校で一緒に練習をしていました。どんな演奏になるのでしょうか?明日のステージが楽しみですね。
【学校の様子】 2025-09-19 19:07 up!
7月19日(金) 学校の様子
今日の授業の様子です。
写真上:3年生英語の授業です。英語でお互い表現するのを聞きあっています。
写真中:1年生国語科です。おすすめのものについてスピーチするための原稿づくりをしています。
写真下:1年生国語科です。こちらは、学習の振り返りをタブレットをつかっておこなっています。
【学校の様子】 2025-09-19 19:02 up!
9月17日(木) 学校の様子
6時間目の体育館です。
3年生が学年合唱の練習をしています。
3年間、一緒にすごしてきた仲間との合唱です。
どんな歌声になるのか、当日が楽しみですね!
【学校の様子】 2025-09-18 18:42 up!
9月18日(木) 学校の様子
美術の作品作りの様子です。
写真上:3年生美術です。ペットボトルのラベルづくりが進んでいます。今日はいよいよ本体に貼り付けました。
写真中:2年生美術です。「スパッタリング」というモダンテクニックのうちの一つを使った作品です。色を塗った画用紙に、ブラシで絵具を散らして模様を作っています。
写真下:はまゆう1組の廊下です。ストローの先をたこ足に切って絵具をつけ、画用紙に柄を付けました。コスモスの花です。外はまだまだ暑いですが、一足早く秋が訪れました!
【学校の様子】 2025-09-18 13:36 up!
9月17日(水) 学校の様子
次は、朝読書の様子です。
1日の学校生活を落ちついてスタートさせるための大切な時間になっています。
先生たちも一緒に読書をしています。
【学校の様子】 2025-09-17 14:08 up!
9月17日(水) 学校の様子
今日は、朝の様子をお伝えします。
まず、募キャップ運動の様子です。
今日は夏休み明け初めての募キャップ運動です。夏休み中に集めたキャップがたくさん集まりました。
みなさんのおかげで、過去最高の量になりました!
【学校の様子】 2025-09-17 14:05 up!
9月16日(火) 学校の様子
授業の様子です。
写真上:3年生理科の授業です。ばねばかりを人に喩えて、一つの荷物を2人で持つときの重さについて考えています。
写真中:3年生英語の授業です。相手に伝わるように表現しようと頑張っています。
写真下:2年生英語の授業です。ALTの先生を交えた会話を聞き取ろうとしっかり聞いています。
【学校の様子】 2025-09-16 14:55 up!
9月16日(火) 学校の様子
今日から、体育館と音楽室を使っての合唱練習が始まりました。
各クラス、割り当てられた時間を使って練習をします。
このクラスは、パート練習をした後、ステージを使って合唱をしていました。
合唱練習もまだまだ序盤です。これからが楽しみです!
【学校の様子】 2025-09-16 14:47 up!
※中学校説明会(学区外対象)は中止です※
本日配布予定だった資料については、小学校にお渡ししますので、小学校の先生からお受け取りください。
質問等ございましたら、中学校までご連絡ください。
【令和8年度入学予定の皆様へ】 2025-09-12 10:12 up!
9月11日(木) 学校の様子
2年生はクラスも多いので、いろいろな場所で練習をしています。
1年生もまだまだこれからですが、自分たちで工夫して練習を進めていました。
【学校の様子】 2025-09-11 16:29 up!
9月11日(木) 学校の様子
今週から合唱練習が始まりました。
さすが3年生!開始と同時に練習が始まっていました。
2年生もやる気十分です!
【学校の様子】 2025-09-11 16:24 up!
9月11日(木) 学校の様子
1年生技術科の授業です。
1年生は木工で、本棚を作ります。
今日は、製図の学習です。わからないところは友達に聞きながら、頑張って製図をしています。一人一人先生に確認をしてもらいました。
出来上がりが想像できる設計図になったかな?
【学校の様子】 2025-09-11 14:50 up!
9月10日(水) 学校の様子
はまゆう1組 理科の授業の様子です。
手に持っているのは「糸電話」です。自分たちで作りました。
それぞれ、「糸」の太さや素材がちがいます。
音の伝わり方がどのように違うか実験しました。
実験には職員室の先生も参加しました!
【学校の様子】 2025-09-10 13:30 up!
9月9日(火) 学校の様子
今日は、月に1度の生徒SHRでした。
各委員会からの連絡があり、最後は、1年生執行部募集のお知らせでした。
新しい仲間が加わるのが楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-09 19:29 up!
9月9日(火) 学校の様子
3年生、美術の時間です。
「地域の魅力を伝える」というテーマで、架空のジュースのラベルのデザインをしています。出来上がったラベルは、実際にペットボトルに接着するそうです。
ユニークなジュースがいっぱい!想像が膨らみますね。
【学校の様子】 2025-09-09 19:27 up!
9月8日(月) 学校の様子
写真上:1年生社会科。「ワイルドスピード」がアメリカな理由を、資料を元に考えています。
写真中:1年生美術科。文化祭に展示する作品作りをしています。
写真下:各学年の廊下に置かれた学年文庫です。読んでみたい本はありますか?
【学校の様子】 2025-09-08 19:50 up!
9月5日(金) 学校の様子
上は2年生数学、下は1年生数学です。
どちらも、生徒が前に出て説明をしています。
みんな、友達の説明を、興味をもって聞いている様子が伝わります。
【学校の様子】 2025-09-05 18:11 up!
9月5日(金) 学校の様子
1年生理科の授業です。
3つの粉末の正体を探る方法を自分たちで考え実験しています。
水に溶かしたり、熱してみたり、においをかいだり…。
「粉をご飯にまぶして先生に食べてもらって、反応を見る」という方法を考えたグループまで!
発想の豊かさにびっくりしました。
【学校の様子】 2025-09-05 18:06 up!
9月4日(木) 学校の様子
3年生の国語科です。
書写で作品作りに取り組んでいます。課題は「輝ける未来」!
3年生の皆さんにぴったりですね。
【学校の様子】 2025-09-04 11:13 up!
9月4日(木) 学校の様子
2年生です。
写真上:国語科です。みんなで意見を出し合い、人物像の読み取りをしています。
写真中:技術科です。園芸について学習しています。今年は何を植えるのでしょうか。
写真下:社会科です。なぜカープが日南市でキャンプをするのか、資料を元に考えています。
【学校の様子】 2025-09-04 11:10 up!