![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:73 総数:170759 |
9月19日の給食![]() ![]() ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。 中学校体験入学(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で体験入学の流れを聞いたら、いざ、体験授業へ!!理科室で、顕微鏡を使った授業を体験しました。小学校でも学んだ顕微鏡ですが、倍率や鏡の反射の話など、詳しいお話を聞くことができました。「なかなか見えないなー。」と困っている時には、中学校のお兄さんやお姉さんがお手伝いにきてくださり、小さな生き物を見つけて観察することができました。子供たちはとても楽しそうでした。 最後に部活動を見学しました。活動を見て、子供たちは、わくわくしている様子でした。 今回の体験入学で、中学生に向けての前向きな気持ちが育ってほしいと思います。 森のたんけんたい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日の給食![]() ![]() 小型バターパン ミートスパゲッティ フライビーンズ 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ 今日は、大豆と金時豆にコーンスターチをつけて油で揚げたフライビーンズです。赤い色をしている豆は、金時豆です。金時豆は、いんげん豆の仲間で、糖質・たんぱく質が多く、脂質が少ない豆です。また、ビタミンB1や貧血を防ぐ鉄、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ食物せんいを多く含んでいます。 野外活動31![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の方に見送られて二日間過ごした三滝少年自然の家を後にしました。 解散式では、お迎えに来てくださった保護者の方々を前に、二日間を振り返りました。 保護者の皆様には野外活動に向け準備等ご協力いただきありがとうございました。 悪天候のため中止しなければならなかったプログラムもありましたが、それぞれのプログラムを存分に楽しみ頑張った子どもたちです。野外活動は終わりましたが、この経験、学びをこれからの生活に活かしてさらにパワーアップします! 野外活動30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できあがった焼き杉板の壁飾りをもって写真撮影をした後、退所式をしました。 一泊二日という短い期間でしたが、たくさんの思い出を作ることができました。三滝少年自然の家の施設の皆さん、本当にありがとうございました。 野外活動29![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗に磨いてすすがつかなくなった板にそれぞれが思い思いの絵をかきました。 できあがりを楽しみにしていてください。 とびばこあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後はたわしでひたすらこすり、すすをおとします。手も顔も服も暗くなりつつ、必死でこすり落とし、板をきれいに磨きました。 野外活動27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火のそばは熱くて、板をひっくり返すのも、ドギドキの様子でした。 しっかり焼けた板を、燃えすぎないよう砂の中にいれました。 野外活動26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員の方の説明を聞き、杉板を順番に焼きました。 野外活動25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくいただきました! 野外活動24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三滝少年自然の家での食事も最後となりました。 みんなおいしくいただきました。 野外活動23![]() ![]() ![]() ![]() 1000ピース全て使った班もいました。最後は作品を崩す音を耳で楽しみ、片付けまで協力して終わりました。 野外活動22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班の作品が完成しました。どの班も素敵です! 野外活動21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつできています 野外活動20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会を終え、部屋に戻って、寝具の片付けや清掃をしました。その後、カプラを班ごとで楽しみました。班で何を作るか考えて、50分で力を合わせてつくりました。 野外活動19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール大会も得点したゲームごとに、順位を決めました。 1位は2班と5班。3位は3班。 球技大会の結果、1位は2班。2位は3班でした。 朝から良い汗をかきました。 野外活動18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会に続いて、バスケットボール大会をしました。 2つの班が合同でチームを組み、ゲームをしました。バスケットゴールのボードに当たったら1点、リングに当たったら2点、シュートが入ったら3点。白熱した試合です。 野外活動17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのチームが対戦し、1位は1班と2班。3位は3班でした。おめでとう!! |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |