![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:125 総数:173717 |
【1年生】「より良い学級」を目指して
今回の会議の目的は、生徒たち自身が「より良い学級」を築くために、成長した点や今後の課題を洗い出すこと。まずは個人で様々なアイデアを出し合い、その後、クラス全体で「どの課題が最も重要か?」「現実的に解決できるか?」といった点を真剣に議論しました。 この日は、今後の活動の方向性を決める課題決定までで終了となりました。次回以降は、課題を解決するための具体的な方法や、各自の役割分担について話し合っていく予定です。 --------------------------------------------------------------------------- 未来を生きる子どもたちへ AIが進化し、あらゆる情報が瞬時に手に入る現代において、こうした生徒たちの活動は非常に価値のあるものです。 異なる意見を持つ仲間とじっくり話し合い、時には意見をぶつけ合いながら、皆で知恵を絞り、最適な解決策を見つけ出す力。そして、実行可能な形に微調整していく力。これは、人間だからこそできる、かけがえのない経験です。 中央委員・生活委員の4人を中心に、生徒たちが自ら考え、行動していく姿をこちらも粘り強く見守り、サポートしていきます。 【1年生】合唱の練習が始まりました。
先週は、クラスごとの目標設定やパート分けを行い、今週からはパートごとの練習に力を入れています。もちろん、美しいハーモニーを目指すことは大切ですが、なによりも生徒たちが自分たちで決めた目標に向かって、ひたむきに取り組む姿を期待しています。 練習の中で、熱量の違いから意見がぶつかることもあるかもしれません。しかし、そうした経験を通して、目標を軸に、クラスが一つにまとまって成長してくれることを願っています。 本番まであと約1ヶ月。ぜひ、ご家庭でもお子さんに練習の様子を聞いていただき、文化祭当日を一緒に楽しみにお待ちいただければ幸いです。 3年生 授業風景
そして職場体験学習にでかけていた3年生。 今日、教室をのぞくと理科で「力の合成と分解」で、2枚の三角定規を使って、各々作図を行っていました。 |
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1 TEL:082-928-2161 |