最新更新日:2025/09/26
本日:count up20
昨日:53
総数:392972
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

どんなこと聞きたい?

 2年生は、生活科の学習で、学区にある施設に見学に行く計画を立てています。今日は、来週に行く郵便局、交番、スポーツセンターについて、尋ねたいことをみんなで出し合いました。自分が行きたい施設を訪問するので、とてもわくわくしている感じが伝わってきました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
(献立) 小型バターパン ミートスパゲッティ
     フライビーンズ 牛乳

行きたい国は?

 6年生の英語は、紹介文の作成です。行きたい国を英語でスピーチします。どんなスピーチを聞くことができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数

 3年生が大きな数の計算の仕方を考えています。3000+2000は・・・。自分の考えを班のみんなに伝え、一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算

 4年生がわり算の筆算の仕方を考えています。これまでの学習を振り返りながら自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな動き

 1年生の体育です。今日はスキップをしたり、後ろ向きで走ったり、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館たんけん

 2年生が草津公民館へ見学に行きました。館内を周りながら、公民館の役割について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 親子丼 牛乳
     ひじきとピーマンの炒め煮

どんな動きに見えるかな

 2年生の図工です。動く仕組みを使って作品を作る単元です。動きに合わせ、想像を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20より大きなかず

 1年生の算数科の授業です。今日は20より大きな数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中

 5年生の習字です。練習から集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック

 6年生は家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9/12)の臨時休校について

保護者の皆様
本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
現在、本校学区に警戒レベル4(避難指示)が発令されており、体育館を避難所として開設しておりますため、本日は臨時休校とさせていただきます。
子どもたちには、ご家庭での過ごし方についてしっかりとお話ししていただきますようお願いします。
なお、火曜日の時間割等についてはのちほど、メールで配信いたしますので、ご確認ください。
急なご対応で申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン コーンスープ 牛乳
     さけのレモン揚げ 粉ふきいも

ランチョンマット

 5年生は家庭科でランチョンマットを製作します。今日は布に縫い目や折り目の印をつけました。どんなランチョンマットができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそび

 1年生の生活科です。今日はみんなで水遊びをしました。ペットボトル等に水を入れ、地面に撒いたり、遠くまで飛ばしたり、楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 肉じゃが チーズ
     卵と野菜の炒め物 牛乳

つなぐんぐん

 4年生が新聞紙を細く丸めて作った棒を使って造形活動をしました。つないだり、重ねたりしながら、いろいろな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナ

 1年生はカタカナの学習です。上手に書けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水産業について

 5年生の社会科は日本の水産業についての単元です。今日はカツオ漁について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131