![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:206 総数:744251 |
8月28日(木)今日の給食![]() ![]() パン いちごジャム カレーシチュー 野菜ソテー 牛乳 です。 にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なざかというと、 それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。 にんじんに含まれるカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりする働きがあります。 今日はカレーシチューと野菜ソテーに入っています。 今日もおいしくいただきました。 8月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「語彙力を高める」 班の中で1名だけお題を聞いて、そのお題をルールに従って班員に伝え、お題を当てる活動です。自分が知っている言葉を組み合わせて一生懸命説明していました。 8月27日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2−3 美術 数学の授業では、友達と教え合いを通して理解を深めていました。 美術の授業では、彫刻刀を使って、材料を削り、スプーンを作成していました。 8月27日(水)面接練習![]() ![]() ![]() ![]() とても緊張した面持ちで、1つ1つ動きを確認しながら取り組んでいました。 ファイト!! 8月27日(水)保健室前の掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今はリフレーミングを使って「自分や友達のすてきなところ」の見つけ方についてです。 リフレーミングとは、ものの見方を少し変えることです。 例えば・・ 「人づきあいが苦手」 ↓ 「自分を大切にしていて細やかな心を持った人」 少し見方を変えただけで印象が変わります。 自分のことや友達のことで悩んでいることがあれば、少し見方を変えてみてはどうでしょうか?捉え方が変わって気持ちが楽になるかもしれませんよ。 8月27日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん 赤魚のから揚げ 野菜のおかか炒め 牛乳 です。 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。「だし」をとるのはとても手間がかかりますが、給食では天然の材料を使ってだしをとっています。 給食はみなさんの健やかな成長を願う給食調理員さん、野菜を育てる農家さん、おうちの方など、多くの人に支えられてでき上っています。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。 8月27日(水)進路通信NO17の掲載について8月27日(水)電話の状況について
保護者のみなさま
現在、伴中学校の電話がつながらない状況になっており、ただいま原因を調べているところです。原因が分かり次第、お知らせいたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 8月26日(火)今日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の炒め物 牛乳 です。 マーボー豆腐は、人気の料理の一つです。ごま油で材料を炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げにコーンスターチでとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。 8月26日(火)学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前に持って帰った荷物を重たそうに背負って、登校坂を上がってきています。 朝のテレビでの全校集会で校長先生からのお話を聞きました。 早速、来週から前期期末試験です。 気持ちを切り替えて頑張りましょう。 8月25日(月)登校の様子![]() ![]() 明日からは、1,2年生も授業が再開しますので久しぶりに全校生徒がそろいます。 また、来週の月曜日から前期期末試験が始まります。 計画的に学習を進めていきましょう。 まだまだ暑い日が続きますので、体調に気を付けて生活しましょう。 8月22日(金)3年生学力診断テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日で5教科のテストを受けるのは大変ですが、とても集中して問題に向き合っています。 最後まで頑張ろう!! 8月21日(木)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−6 理科 夏休み明け最初の授業の様子です。 とても集中して授業を受けています。さすが3年生!! 夏休み明けいいスタートが切れましたね。 8月21日(木)3年生授業開始![]() ![]() ![]() ![]() 登校中の生徒に「夏休みはどうだった?」と聞くと、 「めっちゃ楽しかった!!」という夏休みを惜しむ声がある一方で 「学校が始まってうれしい」という学校でみんなと会えることを楽しみにしていた生徒もいました。 この夏休みで部活を引退した生徒や受験に向けて勉強に力を入れ始めた生徒など様々な過ごし方をしたのを垣間見ることができました。 明日は、学力診断テストです。ベストを尽くしましょう!! 8月19日(火)English board(8月)
今月もオリビア先生のEnglish boardが更新されました。
夏らしいスイカの掲示がかわいいですね! アメリカでは、夏休みが3か月らしいです! みなさんは、3か月あったら何をしますか? ![]() ![]() 8月18日(月)部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は今週から授業が再開します。生活リズムは整っていますか? 日常モードに戻していきましょう。 まだまだ暑い中ですが、部活動を頑張っています。 校舎の入り口には、靴をきれい並べていました。思わず一枚パシャリ! 伴中スタンダードですね。 8月6日(水)平和学習(私の平和宣言)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今からできる事、友達と協力してできる事、中学生だからこそ柔軟な発想でいろんなアイディアを出しました。 できることか実行してみましょう。 8月6日(水)夏休み明けの時間割について
夏休み明けの時間割を掲載しました。
3年生は、21日(木)、1,2年生は26日(火)から授業が始まります。 また、9月1日(月)から前期期末試験がありますので、計画的に準備しておきましょう。 こちらから→時間割 8月18日(月)〜22日(金) こちらから→時間割 8月25日(月)〜29日(金) 8月6日(水)平和学習(被爆80周年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒で広島市長の平和宣言、こども代表による平和への誓いをテレビ視聴しました。 平和について考えるきっかけになりました。 8月5日(火)まだまだ暑い日は続きます
みなさん元気に過ごしていますか。
8月に入り、ますます暑い日が続いています。 熱中症や事故に気を付けて過ごしてください。 明日は、登校日です。 いつもより少し早い7:55登校です。下校は、9:35です。 提出するものは、忘れずに持ってきましょう。 気を付けて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |