![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:50 総数:422439 |
電話・来校者の対応時間について(連絡)
教室以外のエアコンが不調のため、9月17日〜19日の電話・来校者の対応時間を、8:25〜16:55にさせていただきます。よろしくお願いします。
宿泊学習中のホームページについて(連絡)
宿泊学習中の様子(写真)については、後日ダイジェスト版でお伝えする予定です。
例年は、修学旅行中にお知らせしていましたが、個人情報を慎重に取り扱い、安全に管理するため等の観点から、今後の宿泊学習の様子(写真)については、学校へ戻ってきてからのお知らせとなります。 なお、宿泊学習中の様子については、適時、ホームページにて短文でお知らせする予定です。よろしくお願いします。 ふわふわ丼の秘密![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ丼って、何がふわふわなのでしょう?その秘密をこっそり教えます。 釜に油を入れて熱し、みじん切りのしょうがと豚肉を炒めます。たまねぎ、にんじん、戻した干ししいたけも加えて炒め、水を入れて煮ます。ここに、つぶして裏ごしした豆腐を入れてさらに煮ます。しょうゆ、さとう、酒、みりん、塩で調味して、水溶きしたコーンスターチでとろみをつけて、溶き卵を流し入れます。(給食の卵は、一個一個、給食調理員の先生が割っています。)仕上げにねぎを入れてふわふわ丼の完成です!豆腐と卵がふわふわで、とても美味しそうに出来上がりました。 9月中旬でも、まだまだ暑い日が続きます。給食をしっかり食べて元気に学校生活を過ごしてほしいです。 3年生 理科 「虫取りたんけん」
本日、3年生1.2組が本日虫取りに出かけました。
地域の公園の中の草むらに到着し、水分補給に気をつけながらそれぞれ道具を手に探しました。 初めは、「虫がいません。」と言っていた子ども達も、じっくりと草むらを見ると、ぴょんとはねるバッタや、草にじっとしているカマキリがどんどん見えてきて、歓声をあげながら虫取りに集中していました。 帰ったら、すぐにグループで観察して、これまで学習してきた「バッタなどの虫の体の作り」を確かめたり、観察カードに書き表したりしました。 服装や準備物などを用意して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「生活を支える物やお金」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の夕食のコンソメスープに使うウインナーを買う」という目的のもと、値段や量、品質などに着目して、自分に合った選び方を考えました。 一人ひとり各家庭に合ったウインナーを選ぶことができました。 4年 総合 やさしさ発見プロジェクト アイマスク体験
4年生は、総合の学習で目の不自由な方について学んでおり、アイマスク体験をしました。机の上の物を取ってみたり、ガイド役と階段を登ってみたりしました。実際に体験することで、目が不自由でも出来ることがあるんだということ、自分たちに何が出来るのかを考え、自分の思いをもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「東野ダンス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書写 「筆順と接し方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二つの画の始筆同士が接するときは、先に書く画が少し出るというポイントを意識して、丁寧に書くことができました。 6年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いがこもった一文字、こだわって書いています。 学校ボランティア(図書)![]() ![]() このバーコードをバーコードリーダーで読み取ることで、本の貸し出しや返却がスムーズにできるようになります。 お忙しい中、ご協力をありがとうございます。 2年 体育「リレーあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「土を感じて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「こんな係がクラスにほしい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 総合「MLB教育」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレスや怒りの感情との向き合い方について学び、心を落ち着かせる方法を班のみんなで考え、意見を出し合いました。 子供たちからは、学んだことを生かして自分に合ったリラックス法を試したいという意見が出ました。 1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習 スクランブルエッグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクランブルエッグを作っています。 火を通す加減と塩胡椒の加減が難しかったようですが、 美味しくいただくことができました。 5年理科 花から実へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調節ねじを回してピントを合わせたり、対物レンズの 倍率を変えて拡大して見たりと、顕微鏡を正しく使いながら 観察することができていました。 2年生 生活科「作ってためして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がったおもちゃは、これからみんなで遊んでみる予定です。 3年生 理科「植物を育てよう」![]() ![]() ![]() ![]() 「ホウセンカの子葉の枚数は?」 「植物の体のつくりは?」 など、これまで学習したことを振り返る問題です。ペアで相談しながら答え、大盛り上がりでした。 しっかりと思い出しながら、ホウセンカの学習のまとめに入りたいと思います。 1年生 しゃぼん玉遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |