最新更新日:2025/09/25
本日:count up4
昨日:165
総数:270892
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

生き物クイズ

校長先生に突撃生き物クイズ!
さすが校長先生、全問正解でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算のひっ算

「十のくらいから1繰り下げて。」
「次は、百のくらいから1繰り下げて。」

だんだんと難しくなってきたひっ算ですが、みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あっ!!!! しゃくとりむし発見!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ しゃくとりむし君、けっこう長いこと遊ばれています。

じゃなくて、観察していたようです。さすが生き物の学習をしている2年生!!

生き物ポスター(2年2組)

班で協力して生き物ポスターをつくっていました。出来上がったポスターを見せてくれるところや、ポスターに書かれているクイズを出してくれるところもあり、ちょっとのぞいたつもりが、大変楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き容器の変身(3年2組)

完成した作品をみんなで見合います。友達の作品を見て、「すげ〜え」「かわいい〜」といった声がたくさん挙がっていました。
作品の横には、作品紹介が書かれたタブレットの画面も・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物は大事に最後まで使います!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凄い・・・・

おもしろ段ボールボックス(4年2組)

いよいよ完成が見えてきました!!
素敵な作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も・・・・

手を抜きません!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難しいところは、協力して乗り越えていきます!!

2年生にとって、タブレットの操作はまだまだ難しいところもあります。でも、協力すれば、できるんです!!(2年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、五日市中学校区の校長先生方が、五日市中央小に来られました。2

「どの学年の子どもたちも、落ち着いて学習していますね。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、五日市中学校区の校長先生方が、五日市中央小に来られました。1

せっかくなので、授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室で・・・・

家庭科のミシンの実習です。「涼しくて、快適〜」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓から、子どもたちの頭が見え隠れするので・・・・

何をしているのかと覗いてみると、「学校の掲示物(看板)を調べています。」「見て見て〜こんなのを見つけtんよ〜」とのこと。校長室の前に貼ってあるいろいろな掲示物を撮影していました。これから、その掲示物にどんな意味や効果があるのかを学習していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お笑い係が・・・

コントをしています。

しっかりと笑いを取れていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 オタフクソース工場

社会科の学習として、オタフクソースの工場に行きました。衛生面に特に配慮してソースを作っていることや、美味しいソースを作るために様々な工夫をしていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃ〜い!

3年生が、オタフクソース工場の見学へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会に向けて・・・(1年1組)

話合い活動が行われていました。
とっても意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長先生、大変です!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
「キノコが生えてます!」

「校長せんせ〜!ボールとって〜」

画像1 画像1
ハイ!パシャリ「撮ったよ〜」

じゃなくて・・・・「取って〜」でした。

水溜りが無いブランコ・・・・

画像1 画像1
なぜか誰もいません・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555