最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:11
総数:181227
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

毛筆を学ぶ意義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな部屋にただよう墨汁の香り

ここは3・4年生の教室です

硯に張った墨汁が真剣な表情を映しております



半紙のしたに敷いていた紙には、

「入筆」と「折れ」で筆を押さえた跡が残ります

3年生とは思えない筆づかいに感嘆のため息… 


一緒に書に打ち込みたくなった3・4時間目でございます。




自分の書と向き合うことは

字の構成を知ることだけでなく

日本の文化を学ぶことにもつながっています。




白木町小学校合同校外学習2 〜5・6年生〜

9月17日(水)
マツダミュージアムでの学習を終え、現在は平和記念公園にてお弁当を食べています。この後は、平和記念資料館見学を予定しています。

国語科 〜1年生〜

9月17日(水)
カタカナの学習です。「ハ、ヒ、フ、へ…」それぞれのカタカナを使った言葉を考えたり、バランスの良い文字の書き方について確認したりしました。
さあ、今から、みんなで声と動作を合わせて「へ」を書く練習です!
画像1 画像1

国語科 〜2年生〜

9月17日(水)
「どうぶつえんのじゅうい」をみんなで読みます。来月には、実際に合同校外学習で動物園に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

白木町小学校合同校外学習 〜5・6年生〜

9月17日(水)
今日は合同校外学習で、マツダミュージアムと平和記念公園へ出発しました。平和記念資料館見学も行う予定です。
「行ってきます!」のあいさつの後、三篠川を渡り、白木町小学校のみんなが乗っているバスに乗り込みました。
自分の目で見て、聞いて、しっかり学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3・4年生〜

9月16日(火)
「好きな◯◯は何ですか?」「私が好きなのは◯◯です。」
友達同士、英語で会話します。
画像1 画像1

1日のスタートを気持ちよく! 〜ひまわり学級〜

9月16日(火)
今日の1日の流れについて、みんなで確認します。この後は…、児童がすかさず答えます。
「大根を育てよるんよ!」
学級園に出かけ、植物のお世話をします。
しっかり心と体を動かして、楽しく1日をスタートさせます。
画像1 画像1

環境整備作業 草刈り

9月16日(火)
爽やかな晴天の下、そして、今日もとても暑い中、業務の先生が草刈りをしてくださっています。10月には運動会の練習が始まるので、今のうちに環境整備です。
画像1 画像1

図画工作科 〜5・6年生〜

9月16日(火)
多色版画に取り組んでいます。
彫刻刀で彫り進めながら、絵の具で一色ずつ色をつけて刷っていきます。黒い紙に少しずつ色が重なって、絵が浮き上がってきました。みんな夢中で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 〜2年生〜

9月16日(火)
金曜日がお休みだったので、今日は火曜日ですが、金曜日の分の課題もこなします。
まずは作文を完成させます。みんなそれぞれ個人の目標に沿って取り組みます。
画像1 画像1

国語科 〜1年生〜

9月16日(火)
臨時休業と3連休ののち、最初の登校日です。1年生もみんな笑顔で登校しました。
早速、楽しかったことをまとめた作文をみんなに発表します。発表後は感想を言い合って、笑顔と拍手で終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業について

本日、令和7年9月12日(金)、午前7時の時点で安佐北区に大雨警報が発令されているため、「災害時の対応について」に基づき、臨時休業といたします。

皆様におかれましては、今後も天候の急変に十分気を付けて安全にお過ごしください。

なお、保護者の皆様におかれましては、火曜日の時間割等についてクラスルームを通してお知らせいたしますので、御確認いただきますようお願いいたします。


★じどうのみなさん★

あめがやんでも、川や「ようすいろ」はとてもきけんです。おうちであんぜんにすごしてください。おうちのひととのやくそくをまもってすごしてください。

かようびにあいましょう。





本日の警報発令に伴う対応について

おはようございます。

早朝よりスマートフォンのアラートでお目覚めの方も多いかと拝察いたします。

本日9月12日(金)、午前6時現在、

広島市安佐北区に大雨警報及び土砂災害警戒情報が発令されております。

また、三田小体育館に高齢者等避難(レベル3)に伴う避難所が開設されております。


「災害時の対応について」に基づき、現在は「自宅待機」でございます。


皆様、安全を最優先にお過ごしください。

体育科 〜3・4年生〜

9月11日(木)
跳び箱運動の学習です。台上前転の練習をしました。
途中、水分補給をしている子どもたちの姿は、まるでアスリートのようでした。
また、時折、技について書かれている冊子を読みながら、自分が取り組んでいる技について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動 〜ひまわり学級〜

9月11日(木)
昨日「ひまわり商店」で、販売活動を頑張ったひまわり学級の子どもたち。みんなで集まって「ひまわり商店」の取り組みを振り返り、今後の計画について話し合いました。
画像1 画像1

国語科 〜1年生〜

9月11日(木)
作文の清書をしています。一文字一文字指で確認しながら丁寧に書いていきます。
画像1 画像1

国語科 〜2年生〜

9月11日(木)
作文を書いています。一人ひとり違う題材を選んで取り組んでいます。先生と相談しながら進めたり、自分でしっかり読み直したりしながら、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 〜5・6年生〜

9月11日(木)
「米作りにかかる時間が減ってきたのはなぜなのだろうか。」
一つのグラフから、米農家の方々の工夫を想像します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり商店開店 〜ひまわり学級〜

9月10日(水)
ひまわり学級で育てたトマトを加工して作った商品を販売する活動を行いました。
「いらっしゃい、いらっしゃい!」と、お客さんを呼び込んだり、
「○○円になります。」と、商品を袋詰めしたり袋に購入者の名前を書いたり、
「お好きなのを(フォークを選んで、試食品を)とってください。」と、お客さんに声をかけ、使用済みのフォークを(洗剤を使って)きれいに洗ったりと、それぞれの役割分担の中で、しっかり働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科 〜2年生〜

9月10日(水)
鍵盤ハーモニカの練習をしました。いろいろな曲が演奏できるよう、挑戦しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007