最新更新日:2025/09/01
本日:count up186
昨日:75
総数:1011339
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月1日(月)今日の給食

9月1日(月)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ふわふわ丼
おかかあえ
牛乳です。

ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後、水で溶いたでん粉を入れます。最後に溶き卵を流し入れたらできあがりです。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたでん粉を入れることでふわふわ食感になります。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子(6)

3年4組は英語です。宮島までの道案内をしています。
5組は理科。酸・アルカリとイオンについて理解しています。
6組は英語で、日本の労働問題について英文を読み、自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子(5)

3年1組2組は保健体育です。男子は保健機関とその利用について学習しています。
3組は社会。国民主権を実際に生かすために重要なことを何かを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子(4)

2年3組は社会です。関東地方が産業でどのように日本各地、世界各地と結びついているかを学習しています。
4組は国語で、「字のない葉書」を読んで、父の気持ちを想像しています。
5組は美術。オトマトペとふきだしを使って、漫画を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子(3)

2年1組は理科。肺の働きについて学習しています。
2組は英語です。会話練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)授業の様子(2)

1年4組は国語、5組は英語です。
6組は理科で、いろいろな方法で気体を発生させる実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子(1)

9月1日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は社会です。東アジアの緊張と律令国家への歩みについて学習しています。
2組は音楽、3組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224