最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:93
総数:280877

「ひろしま給食推進プロジェクト」出前講座

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では「地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう」という学習に入りました。その導入として、JA全農ひろしまの職員さんから、広島県産野菜や食卓に届くまでの流通について教えていただきました。
 県内でも気候が違うので、その土地にあった様々な野菜が作られていることを学びました。また、作った野菜をたくさんの人に食べてもらえるように商品開発もされていることも知り、子供たちは興味深く話を聞いていました。

運動会の練習が始まりました!

9月も中旬をとなり,秋らしい風が心地よい季節となりました。
本日より運動会に向けた練習をスタートしました。

今年の3年生は,緑黄色社会の「恥ずかしいか青春は」に合わせて表現運動をします。
先生の動きと音楽に合わせて,元気いっぱいに踊りました。
初めての練習でしたが,取り組む態度がすばらしく,運動会本番が今から楽しみになりました。

動画サイトで検索すれば振付を見ることもできます。機会があれば練習してみてください。
そして子どもたちの大きな力になりますので,ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

道徳「およげないりすさん」(2年3組)

画像1
画像2
画像3
今日の4校時、2年3組は道徳の授業でした。

「およげないりすさん」
白鳥、あひる、かめ、そして、りすの仲良しグループが
泳げないりすさんを遊びの仲間外れにしてしまうのですが、
最後には、仲間外れをせずに誰とでも仲良くすることの
よさや大切さに気付く…という内容のお話を題材に
学習を進めました。

グループで役割分担をして、
自分がカメさんだったら…
自分があひるさんだったら…
と、それぞれの立場に立って考えました。

誰かが悲しい思いをしていたら、
自分も悲しくなってしまうんだ、という
誰に対しても公正、公平に接することの大切さを
子どもたちは自分の思いを表したり、
友達の意見を聞いたりしながら考えることができました。

みんながいなくて、さびしい学校

画像1
画像2
昨日は思いもよりませんでしたが、夜の間に大雨が降って、
今日は臨時休業でした。

子どもたちはお休みでしたが、
先生方は朝早くから出勤されて、
子どもたち全員の上靴を校舎内に取り込んでくださいました。
4日もお休みが続くので、
上靴が汚れたり、雨にぬれたりしないためです。
子どもたちのことを一番に考えてくださっている、
さすが、口田東小学校の先生方です。

火曜日の朝、「あれ?上靴がない。」と、心配しないでくださいね。
みんなの上靴は廊下にずらりと並んで、
火曜日にみんなが元気に学校に戻ってくるのを待っています。



トントンどんどんくぎうって

図工の「トントンどんどんくぎうって」の学習では,金づちと釘を使って作品を製作しています。
木片に金づちで釘を打つという普段あまり経験することのない活動に,子どもたちは目を輝かせながら取り組みました。

初めて金づちを握る子も多く,最初は戸惑う様子がありました。しかし,慣れてくると気持ちのよい音を響かせながら釘を打つことができるようになってきました。
木材と木材を繋げるだけでなく,釘をあえて残して耳にしたり,曲げて模様にしたりといった工夫も見られました。

作品はどれも子どもたちの個性と工夫があふれた力作です。持ち帰った際には,ぜひ感想を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

9/12 本日は臨時休校です

保護者・地域の皆様

 本日、7時の時点で安佐北区に大雨警報が発令されており、本校学区に避難指示が出されております。児童の安全確保を最優先に考え、臨時休校とします。それに伴い、放課後児童クラブは閉所となります。
 今後の気象情報を確認され、大雨や土砂災害等に十分お気を付けください。日中は不要な外出を避けて、ご家庭で安全に過ごせるようご配慮ください。特に、川や水路は雨で増水しますので、絶対に近づかないようご指導ください。
 16日(火)の時間割等につきましては、午前中にメールでお知らせいたします。お子様への伝達をよろしくお願いいたします。

広島市立口田東小学校長  佐々木 芳

MLB教育(6年)

画像1
画像2
画像3
今日、6年生は、スクールカウンセラーの菅先生と一緒に
MLB教育(学級活動)の授業を行いました。
内容は「怒りをどうコントロールするの」ということについてです。

怒りについての体験を振り返り、
事前に取った、最近怒ったことについてのアンケート結果を
全員で共有しました。

菅先生が『怒りのコップ』の例示をされて、
怒りのメカニズムについてお話してくださいました。
その後、グループで
「怒りをどうコントロールすればよいか」を考えました。

怒りの感情を持つことは悪いことではなく、
コントロールするための解決方法について
みんなで考えることができました。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 6年生の表彰の様子です。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 5年生の表彰の様子です。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 4年生の表彰の様子です。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 3年生の表彰の様子です。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 2年生の表彰の様子です。

音を絵に表すと…(6年)

画像1
画像2
画像3
音を絵に表しました。

じっと絵を見つめていると、
いろんな音が聴こえてきます。

それぞれ作者の思いと工夫が感じられる作品です。

9/11 いじめゼロプロジェクト表彰式〜校長室〜

画像1
画像2
 いじめゼロプロジェクトの表彰式を学年ごとに校長室で行いました。

 1年生の表彰の様子です。

9/9 いじめゼロプロジェクト表彰〜放送朝会〜

画像1
 いじめゼロプロジェクト表彰の放送朝会を行いました。
担当の先生が、各クラスの表彰者といじめ防止標語・川柳・短歌を発表しました。

 今年度も力作ぞろいで、素敵な心温まる作品ばかりでした。さすがは、口田東小学校の子どもたち!
 表彰式は9月11日(木)の大休憩に校長室で行われます。

大休憩、のびのび!

画像1
画像2
画像3
昨日は雷雨などあり、不安定な天気でした。
今朝も曇り空でしたが、
大休憩はたくさんの子どもたちが
運動場いっぱいに広がって、のびのびと遊んでいました。
前期末まで夏期日課を実施するため、
しばらくは大休憩しか外遊びが楽しめませんが、
少しずつ涼しくなって、
楽しい大休憩が過ごせるといいなと思います。

いろいろな先生の、いろいろな授業

画像1
画像2
画像3
今日の3校時。

1年2組は体育科「どうぶつランド」の授業。
1年1組担任の三吉先生が授業をされています。

4年2組は音楽科「めざせ 楽器名人」の授業。
音楽専科の俵山先生の授業です。

6年1組は道徳。
今日はお父さん、お母さんも…もしかしたら
おじいちゃん、おばあちゃんも
小学校の道徳の時間に学習したかもしれない
「手品師」の授業です。
道徳の担当は、穐山先生です。

口田東小学校では、各学年内で、交換授業をしています。
同じ学年の先生が、担任の先生と強化や単元を交換して、
教えてくださいます。
また、音楽、道徳、理科などの専科の先生方もおられます。
口田東小学校では、たくさんの先生方が
子どもたちの学び、育ちに関わっています。

算数科「わり算の筆算を考えよう」(4年1組)

画像1
画像2
画像3
一昨日、4年2組さんの学習の様子をホームページで紹介しましたが、
今日は4年1組さんの算数の授業を見に行きました。

87÷25の例題で、
めあては「わる数を何十とみたらよいか考え、筆算をしよう」です。

「かりの商をたてるときは、
 わる数の25を20とみても30とみてもよい」
という、まとめにたどり着くまで、
「20とみる」または「30とみる」という、
自分の考えをしっかりもって、
ペアの友達と話し合うことができました。

ペアで出し合った意見を全体に説明する場面で、
最初に発表していた友達の話が止まると、
ペアの友達がすぐにバトンタッチをして続きの説明をするなど、
「みんなで一緒に」学んでいる姿が
授業のいたるところで見られました。

4年1組さん、とってもすてきな授業でした!

9/5 バレーボールクラブ 大健闘!

画像1
画像2
 夏休み中にあった試合について報告に来てくれたときの様子です。

9/5 バレーボールクラブ 大健闘!

画像1
画像2
画像3
 バレーボールクラブのみなさんが、夏休み中に行われた試合の結果について報告をしてくれました。
 「第37回広島県小学生総合体育大会女子の部」第1位、「令和7年度広島市小学生バレーボール夏季交歓会6年女子の部」第1位、「第40回広島市小学生スポーツ交歓大会バレーボール競技の部」第2位、「広島市スポーツ少年団U-10 バレーボール交歓会」第2位という素晴らしい成績でした。

 日ごろの練習の成果を発揮し、みんなで力を合わせて活躍しています。バレーボールクラブのみなさん、おめでとうございます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

シラバス

こどもに関する相談の窓口

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864