校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

大切な日常(3年生授業風景)

 9月5日(金)3時間目、3年生の授業の様子です。
 写真上は1組の国語。書写で「輝ける未来」を仕上げています。教室からは緊張感のあるピーンと張りつめた空気が漂っており、見た瞬間に思い浮かんだ言葉は「精神一到何事か成らざらん」。すばらしい学びの空間が広がっていました。
 写真下は4組の理科。授業のめあては「水深の違いによる力の大きさの法則を見出せる」でした。グループごとに意見交換をしながら法則の発見に懸命でした。試験は終了しましたが、学びは継続しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(朝の登校風景)

9月5日(金)
 ふれあい活動推進協議会のあいさつ運動の最終日でした。5日間ご参加いただいた保護者、地域の皆様のご協力に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
 台風接近も心配された朝でしたが、大きな影響もなく何よりでした。前期末試験も終了した週末です。暑さも戻ってきました。体調管理に努め、大切な日常を日々しっかり積み重ねていきましょう。ここから次の目標へ向けての再スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(授業の様子)

 9月4日(木)1時間目の授業の様子です。
 A組では、畑から収穫した野菜を丁寧に水洗いをしていました。
 B組では、数学の授業でポットボトルに入れた水を指定された量に合わせる学びをしていました。興味を持って活動しながら生活に必要な力を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(前期末試験3日目)その2

 9月4日(木)前期末試験の2日目です。
 写真は上が1年F・G組の理科、下が2年C・D組の理科の様子です。
 最後まで真剣に試験に向き合う姿に、大きな成長の跡が見えます。これからも頑張っていきましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(前期末試験3日目)その1

 9月4日(木)前期末試験3日目です。最後まで全力投球をしています。
 写真は1時間目の試験、上から1年生理科(5組)、2年生理科(3組)、3年生技術家庭84組)の様子です。
 3日間お疲れ様でした。試験の返却は来週からになりますが、試験週間中の取組は充実していましたか。ひとまず過程の振り返りだけはしておきましょう。次回のために!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(朝の登校風景)

9月4日(木)
 ふれあい活動推進協議会のあいさつ運動も4日目となりました。あいさつ運動は明日が最終日です。明日は台風15号の接近も心配ですが、よろしくお願いいたします。
 本日は前期末試験の最終日です。試験の3日目ともなると、生徒の表情にも疲れが見え始めていますが、最後まで頑張り抜いてくれることを信じています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

41 オープンスクール 令和8年度広島県公立高等学校入学者選抜の実施内容・進徳女子高等学校国際食育デザイン科・広島県瀬戸内高等学校ビューティースタイリストコース・星槎国際高等学校広島学習センター

9月3日(水)前期期末試験 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大丈夫、「努力は人を裏切らない」

9月3日(水)前期期末試験 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はミャクさんが出張
試験前、今日も取組ばっちりです

大切な日常(前期末試験2日目)その2

 9月3日(水)前期末試験の2日目です。
 写真は2時間目の様子です。写真上は1年F・G組の社会、写真中は2年C組の社会です。後方からの写真ですが、どの生徒も一生懸命取り組んでいることが伝わってきます。
 写真下はA・B組合同での英語の授業の様子です。「英単語見つけ」を行っていますが、なかなかの難問で、みんな奮闘しています。すべて見つけ切ることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(前期末試験2日目)その1

 9月3日(水)前期末試験の2日目です。懸命に取り組む姿、実に立派です。
 写真は2時間目の試験、上から1年生社会(6組)、2年生社会(4組)、3年生英語(1組)の様子です。
 決してあきらめることなく、集中して試験に臨む生徒の姿は、本校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(朝の登校風景)

9月3日(水)
 ふれあい活動推進協議会のあいさつ運動も3日目となりました。参加していただいた保護者の皆様、早朝からありがとうございました。
 本日は前期末試験の2日目です。試験を目前に控えている朝ですが、生徒の笑顔とさわやかnあいさつに元気をもらっています。本日も健闘を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)前期期末試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩中も次の試験の確認
さすがです

9月2日(火)前期期末試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムと同時に「始め」
筆記具の音が教室に響きます

9月2日(火)前期期末試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月2日(火)前期期末試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験前、最後の追い込み

大切な日常(前期末試験1日目)

 9月2日(火)前期末試験が始まりました。
 写真は3時間目の試験、上から、1年生英語(1組)、2年生音楽・美術(5組)、3年生数学(2組)の様子です。
 すべての学年の生徒が真剣に試験と向き合っています。自身の成長と向上のために頑張る姿は輝いています。
 明日、明後日と試験は続きます。全力を尽くすことが大切、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(朝の登校風景)

 9月2日(火)
 本日も早朝からふれあい活動推進協議会のあいさつ運動が行われました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 生徒は本日から前期末試験です。多くの生徒が学習用具を手に、試験に備えて最後の点検・確認をしながら登校していました。

 皆さんの健闘を祈ります。最後まで全力を尽くしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)秋が来た

画像1 画像1
いよいよ秋です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 学校公開週間(〜9/19)
9/17 きずな学習会
9/18 合唱練習延長

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

学校経営

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368