「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

授業の様子 9月9日(火)

1年生国語の授業です。
小説「大人になれなかった弟たちに…」
登場人物の言動から心情を読み取る内容でした。
自分の考えたことを次々と発言していました。
考えたことを表現していく練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(火)

1年生理科の授業です。
物質の反応の実験を行っていました。
ガスバーナーに火をつけるところから、おそるおそるやっていました。
実験は成功したでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(火)

1年生美術の授業です。
これまで学習してきたことを応用して作品を仕上げています。
集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(火)

1年生男子保健体育保健分野の授業です。
テストは終わりましたが、生活に必要なこともたくさん学びますので、しっかり学んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豪雨 9月9日(火)

13時30分前後、激しい雨が降りました。
最近、不安定な天候が続いていますね。
とてもよい天気で暑かったかと思えば、急に雨が降り涼しくなり、また、その後激しい雨が降る…。
これで少しずつ涼しくなってくれればよいのですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月9日(火)

今日のメニュー

 牛丼
 ししゃものから揚げ
 おひたし
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 9月9日(火)

2年生理科の授業です。

実験をするための条件を確かめる学習です。
実験の進め方を生成AIを使用して確認し、他の人と相談しています。
生成AIへは質問者が理解しているか確認するための質問になっています。
最新の技術を活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月9日(火)

今日は曇りの朝です。
湿気が多いためか、じめじめして暑いです。

テスト明けの週ですが、発熱や体調不良等で欠席する生徒も増えているように感じます。
睡眠と食事をしっかり取って、体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナナフシ

掃除時間に南校舎正面玄関に枝みたいなものが、落ちている思ったら「ナナフシ」という生物でした。
本当に枝そっくりでびっくりしました。
画像1 画像1

絆学習会 9月8日(月)

テストが終わり、また日常の絆学習会が始まりました。
3年生が中心に、勉強しに来ていました。
もう入試問題に取り組む生徒もいました。
自分に合った学習方法を早く見つけ、進路決定に向けて取り組んでください。

1,2年生の参加も大歓迎です。
部活動の休養日を利用して、勉強しに来てください。
学習の習慣を早く身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 9月8日(月)

合唱祭は10月23日(木)です。
今年は、上野学園ホールで行います。
とてもすばらしいステージで発表することになりますので、これから1ヶ月余りの練習を頑張っていきましょう。

練習は始まったばかりです。
合唱祭までの取り組みを、クラスの成長となるように取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 9月8日(月)

今日から合唱練習が始まりました。
2,3年生は、すぐにパートに分かれ音取りなどの練習に取りかかっていましたが、1年生はクラスの目標を決めたり、楽譜を作ったり、どんな曲にしたいかなど、クラスによって様々に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月8日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 ホキのから揚げ
 切り干し大根の炒め煮
 みそ汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 9月8日(月)

1週間の始まりです。
あいにくの雨の朝になりました。
今週は雨の日が多そうです。
ひと雨ごとに、気温が下がって涼しくなってほしいですね。
今週のも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の予定

画像1 画像1
《来週の予定》

  8日(月)学校公開週間(〜12日まで)、絆学習会
  9日(火)絆学習会
 10日(水)学校朝会、絆学習会
 11日(木)学校説明会(個別相談会)
 12日(金)

前期期末テストが終わりました。
ほっとしているところだと思いますが、テストが返ってきたら、しっかり復習しましょう。

来週からは合唱祭の取り組みが始まります。
1年生は初めての合唱、3年生は最後の合唱の取り組みです。
10月23日(木)の本番に向けて、クラスで最高の合唱を作り上げましょう。

週の予定は、この右の欄(1週間の予定)にも掲載することとしますので、ご覧ください。

今日の給食 9月5日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 のり佃煮
 ユーリンチー
 はるさめスープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

前期期末テスト3日目 9月5日(金)

3年生の様子です。
 1数学 2保体
3〜5時間目は授業です。

これから進路決定に向けての大事な時期になります。
10月には中学校生活最後の合唱祭も行われますが、自分の進路に向けて勉強も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期期末テスト3日目 9月5日(金)

2年生の様子です。
 1国語 2技家
3〜5時間目は授業です。

テスト返却後は、しっかり復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期期末テスト3日目 9月5日(金)

1年生の様子です。
 1数学 2音・美
3〜5時間目は授業です。

テストが終わりホッとしていることでしょう。
テストが返ってきたら、復習をしておきましょう。
次のテストは11月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月5日(金)

こみどり1組のリコーダーの練習です。
「明日があるさ」をメロディーと伴奏に分かれて練習していました。
前回より上達していてびっくりしました。
みんなで練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
1週間の予定
9/15 敬老の日

お知らせ

時間割

学校だより

行事予定(PDF)

年間行事予定

学校感染症用紙(学校提出用)

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

自然災害時における対応について

進路関係

PTA

学校連絡ポータル

学校納入金のお知らせ

学校経営

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073