![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:590 総数:1251254 |
進路通信No.29
下をクリックしてご確認ください。 進路通信No.29 多くの学校で、オープンスクールや学校説明会が予定されています。 興味がある学校については、内容を確認して参加してみましょう。 また、奨学生予約募集についても掲載されていますので、ご確認ください。 しおりづくり 7月9日(水)
今日は最終日でした。
たくさんの生徒が作成しに来ていました。 思いどおりの「しおり」ができましたか? 紙の色を考えたり、デザインを考えたり、自分だけの「しおり」ができあがったようです。 しおりづくりの合間に、本を借りる生徒もいました。 今借りると、夏休み明けまで読めます。 しっかり本を読んでくださいね。
今日の給食 7月9日(水)
今日のメニュー
他人丼 ししゃものから揚げ 赤じそあえ 牛乳 今日も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 7月9日(水)
2年生総合的な学習の時間です。
「学習系YouTuberになろう」の、クラス発表を行いました。 どの作品も、力作揃いです。
授業の様子 7月9日(水)
1年生女子保健体育の授業です。
リレーの動画をオクリンクプラスで提出します。 動画を提出し、振り返りプリントを記入しています。
朝の様子 7月9日(水)
今日も暑い朝です。
正門前付近のプランターの花は、植えて約1ヶ月になりますが、元気に咲いています。 毎朝、美化委員会の生徒が水をやってくれています。 夏でも、花があると和みますね。
授業の様子 7月8日(火)
2年生総合的な学習の時間です。
「学習系YouTuberになろう」 編集も大詰め、明日はクラス内発表会です。 どんな作品ができているか楽しみですね。
しおりづくり 7月8日(火)
今週3日間、昼休憩に「しおりづくり」を行っています。
地域の方やボランティアの方に協力していただき、オリジナルのしおりを作成します。 好きな色やスタンプの柄を選んでいます。 素敵なしおりができたでしょうか?
ラジオ番組収録 7月8日(火)
給食時間に、広島FMの「9ジラジ」からDJ大窪シゲキさんとアシスタントDJ永谷治香さんがサプライズで登場!
放送部の生徒が出演して15分の収録をし、DJ二人にも負けないくらいの軽快なトークで盛り上げました。 また、収録後には、大窪さんに会いに多くの生徒が放送室まできていました。 中には、小学生の時から「9ジラジ」を聞いているファンもいたようで。大窪さんたちも感激されていました。 広島FMから、お越しいただきありがとうございました。 放送は、今夜9時台です。 みなさん、聞いてください。
今日の給食 7月8日(火)
今日のメニュー
ごはん 肉じゃが 和風サラダ 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 7月8日(火)
1年生国語の授業です。
生成AIで空に関する詩を作っています。 オクリンクプラスの課題を確認しながら、生成AIを使います。 詩の例を生成AIに示してもらいながら、詩を作成してます。
ミニトマトの成長 7月8日(火)
1年生技術の時間に栽培しているミニトマトです。
だいぶ大きくなりました。 花がついたので、もうすぐ実がなるかな? 1年生は毎朝、登校時に水をやっています。
登校の様子 7月8日(火)
今日も暑い朝です。
多くの生徒が、携帯用扇風機を持参して登校しています。 正門前の最後の階段がきつく、登校中の生徒も汗だくです。 今日も一日頑張りましょう。
進路通信N0.28
下をクリックしてご確認ください。 進路通信No,28 多くの学校で、オープンスクールや学校説明会が予定されています。 興味がある学校については、内容を確認して参加してみましょう。 絆学習会 7月7日(月)
今日は、多くの生徒が参加していました。
テストが終わっても、次のテストに向けて取り組んだり、課題に取り組んだりしています。 次の目標に向かって、しっかり頑張っています。
今日の給食 7月7日(月)
今日のメニュー
ごはん 赤魚のから揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳 行事食「七夕」 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 7月7日(月)
3年生美術の授業です。
レリーフの色付けに入りました。 色付け前にレリーフを撮影し、タブレット上で配色を決めてから色付けをするという工夫している生徒がいました。 タブレットを生かしていますね。
授業の様子 7月7日(月)
1年生国語の授業です。
オクリンクプラスのカードで文節を分ける課題に取り組みました。 早くできた生徒はドリルパークで問題に取り組んでいます。 そして、生成AIを使って、区切りの説明ができるようにしています。
1年MLB教育 7月7日(月)
先週に引き続き、1年生でMLB教育を行っています。
MLBは、Making Life Better の頭文字をとっており、「日々の生活をより良くする」という意味です。 広島市では小学校5年生から中学校2年生までを対象にMLB教育(命を大切にする教育)を実施しています。 授業者は担任の先生とスクールカウンセラーです。 1年生は「ストレスと上手に向き合おう」というテーマで、ストレスへの上手な対処について考えていきます。 今日考えたことを、日々の生活に生かしてほしいと思います。 何かあったときは、身近な人に相談です。
登校の様子 7月7日(月)
新しい1週間が始まりました。
今日も朝からよい天気で、蝉が鳴き始めました。 暑い一日になりそうです。 「熱中症警戒アラート」が毎日発表されるようになりました。 登校中もとても暑そうで、日傘や帽子、携帯用扇風機で熱中症対策をしています。 日中も、適宜水分をとりながら、熱中症対策をしていきましょう。 夏休みまで、あと2週間です。 頑張りましょう。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |
||||||||||||||||