最新更新日:2025/10/31
本日:count up4
昨日:18
総数:116804
児童126名 OMOIYARI いっぱい! ありがとう いっぱい!

【9月16日(火)の時間割について】

9月16日(火)の時間割は、
1年生とにじいろ1は、メール配信、
2〜6年生は、Google Classroomに、9時以降に掲載いたします。

【9月12日(金) 臨時休校】

9月12日(金)、午前7時の時点で、「大雨警報」が発表されているため、本日は臨時休校です。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(火)、なかよし朝会がテレビ放送でありました。
今回は、放送委員会が企画した「思いやりポストプロジェクト」について説明がありました。
嬉しかったことや、「ありがとう」を伝えたい気持ちを専用の用紙に書き、ポストに投函します。集まった「ありがとう」の中から、放送委員会が給食時間に紹介するそうです。
最後に、放送委員会からメッセージがありました。
「みなさんの温かい「ありがとう」を待っています。
 小さな感謝の気持ちが、学校全体を明るくします。
 みんなでありがとうを伝え合いましょう!」

教職員 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の下校後、研究協議会を行いました。
授業の中での指導・支援や改善案について、グループごとに協議し、発表交流しました。
この協議会で出された意見を参考にしながら、それぞれが自身の授業を振り返り、これからの授業に活かしていきます。

4年生 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(木)、4年1組で算数科の研究授業が行われました。
「わり算の筆算」の学習で、「78÷19」の商の検討をしました。
まず自分で考えた後、グループでタブレットを活用し、意見交流をしました。
友達の意見を聞きながら、うなずいたり、説明が分からない時には聞き返したりと、上手に話し合いを進めることができました。
各グループの意見から、仮の商が小さすぎたときには、商を大きくしながら正しい商を見つけることを導き出しました。

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(火)に、避難訓練がありました。
今回は、不審者が侵入した場合を想定して行いました。
子供たちは、放送や先生の指示を落ち着いて聞き、行動することができました。
安全が確認された後、体育館に全員が集まり、担当の先生や校長先生からのお話を聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時

学校のきまり

年間学習計画

こどもに関する相談の窓口

インターネットに関する啓発資料

OMOIYARIプロジェクト

文部科学大臣メッセージ

インフルエンザ・コロナ再登校様式

広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702