最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:49
総数:177278
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

メンタルヘルス研修

7月23日(水)
スクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。教職員一同、自分を見つめる時間も大切にしながらこの夏休みを過ごし、英気を養いたいと思います。
画像1 画像1

水泳教室

7月23日(水)
水泳教室2日目です。気持ちのよい青空の下、今日も楽しく練習を開始しました。たくさん水と触れ合って、みんな、水と仲良くなってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな校舎内で 〜コシアカツバメ〜

7月22日(火)
子どもたちが夏休みに入り、とても静かな校舎内を巡っていると、なんだかおしゃべりをしているかのような賑やかな声が。ふと見上げると、ツバメたちが北校舎の電線にずらりととまっていました(1枚目写真左側上。2〜4枚目は春に巣を作り始めた時の写真。)。田んぼや畑が広がる自然豊かな三田小学校周辺で、毎日、子どもたちと一緒に大きく育ってきたコシアカツバメたちです。数十羽が口々に、「僕たちも夏休みに入るね!」「これから楽しみだね!」と言っているかのようでした。
みんな元気に楽しい夏を過ごしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

7月22日(火)
子どもたちが家庭や地域で頑張っている間に、学校の中の環境整備を進めています。
業務の先生は草刈りを、先生たちは音楽室のワックスがけを行いました。
色々なところがどんどん綺麗になっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室

7月22日(火)
今日から2日間、水泳教室が始まりました。グループに分かれて、それぞれの目標に沿って練習開始です。中には、水泳記録会に出場する児童も練習していました。
気持ち良い晴天の下、楽しく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

有難し

画像1 画像1
明日から夏休み、という今日。学校朝会で「有難し」について話しました。

ご存じの通り「有難し」(ありがたし)は、「ありがとう」の語源です。めったにないこと、の意が感謝を表す言葉になっています。

いつもみんなのために放送をかけてくれる5・6年生。雨が降りはじめたら人知れず旗を降納してくれる、とても頼れる学校のリーダーです。本当にありがとう。

そして、今日まで支えてくれたクラスの仲間たち、先生方、本当にありがとうございます。

これからも、感謝の言葉を伝えていきましょう。

地域の皆様、保護者の皆様、4月より4か月間本当にありがとうございました。桜に祝福されながら入学した1年生も、日々たくましく成長しております。引き続き、よろしくお願いいたします。


明日から夏休み!

7月18日(金)
4月から入学した1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気に過ごすことができました。
明日から夏休みです。長い休みにしかできない体験をたくさんして、また大きくなって元気に戻ってきてくれたらと思います。
みんな元気で!よい夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 〜5・6年生〜

7月18日(金)
最終日もテストを頑張ります。あと少しで夏休みです!
画像1 画像1

国語科 〜3・4年生〜

7月18日(金)
夏らしいものといえば…。これから始まる夏休みを前に、思いを馳せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題 〜2年生〜

7月18日(金)
夏休みが始まる前に、タブレットを使った宿題の仕方をもう一度確認します。
画像1 画像1

朝の会 〜1年生〜

7月18日(金)
今日も元気な挨拶から始まります。
画像1 画像1

学校朝会

7月18日(金)
今朝は、夏休み前の学校朝会を行いました。
4月からの学校生活で頑張ってきたことを大切に、健康・安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごし、またひとまわり大きくなって学校に帰ってきてくれることを願っています。
画像1 画像1

学習のまとめ 〜5・6年生〜

7月17日(木)
5・6年生教室では、最後のまとめテストに取り組んでいます。あと少しで夏休みです。もう一息頑張ります。
画像1 画像1

音楽科 〜3・4年生〜

7月17日(木)
カップや手を使って、リズム打ちをします。音楽に合わせてみんなで同じリズムを刻み、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて 〜2年生〜

7月17日(木)
もうすぐ夏休みです。今日は夏休みの宿題の仕方について確認しました。タブレットも使いこなしながら、夏も勉強を進めてほしいです。
画像1 画像1

お楽しみ会 〜1年生〜

7月17日(木)
夏休みはもう目の前までやってきています。今日はみんなでお楽しみ会をしました。ハンカチ落としゲームを楽しみました。
「ドキドキする!」
鬼になるのもドキドキしますが、楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界は優しさに満ちている

画像1 画像1
世界は優しさに満ちている

バス待ちの時間に、笑顔でドライバーに手を振り「安全運転」を呼びかける子どもたちがドライバーさんから笑顔や反応をもらった時の感想です。

手を振り返してくれるドライバーさん。クラクションを鳴らしてくれるトラックさん。子どもたちとのコミュニケーションしていただき、ありがとうございました。

このあとも、バス車内では静かに過ごし、真っ先に席を譲る子どもたちを見て、こころから感心しました。

販売実習のもう一つの感動でした。

為すことによって学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Learning by Doing.

為すことによって学ぶ

アメリカの哲学者ジョン=デューイの言葉です。

今日はまさにこの言葉にふさわしい学習となりました。5・6年生は三田の野菜を大きな声で販売し、完売して帰校しました。実際に体験してこそ得られえたかけがえのない体験となりました。
6年生は何度も販売の経験をしています。声出しも接客も頼もしく感じました。この体験からたくさんの学びを得ることができそうです。


早朝より子どもたちのためにご協力いただきました地域の皆様、取材をしてくださった皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、フジグランの方々、皆様本当にありがとうございました。


国語科 〜1年生〜

7月16日(水)
音読劇「大きなかぶ」の発表会です。大きな声で、動作も工夫して演じました。みんなそれぞれの役をしっかりやり切り、笑顔いっぱいで終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 〜2年生〜

7月16日(水)
今から「時間と時刻」のテストです。テスト前に練習問題に取り組みます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007