最新更新日:2025/09/18
本日:count up24
昨日:123
総数:219908
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

9月12日(金)登校について

保護者の皆様
地域の皆様
 午前7時現在、東区に大雨警報が発表されており、且つ、避難情報【警戒レベル4】避難指示が発令されておりますので、「緊急時対応マニュアル」の通り、本日は臨時休業とします。
 ご家庭での過ごし方について、ご配慮をお願いいたします。
 来週の各学級の時間割等についてのお知らせは、後ほどメール配信します。

やがまるライブラリー第2弾

画像1 画像1
平和を考える本を集めた「やがまるライブラリー」が新しい本をそろえて、リニューアルオープンです
今、読書週間ですので、しっかり読んで、考えを深めましょう

新聞記事から

画像1 画像1
5年生は、国語科で複数の新聞記事を見比べて学習をしています

やぶった形から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を自由に破って、何に見えるか考えて作品作りをします
「あっ、これ怪獣に見える」「この形おもしろい」とみんな楽しそうに考えていました

本日の下校について(12時現在、これからの予定)

保護者の皆様、地域の皆様、本日は朝からいろいろとご対応いただきありがとうございます。
本日の下校ですが、通常通りの時刻で下校予定です。
1年生・・・14:30(5校時終了後)
2〜6年生・・・15:20(6校時終了後)
なお、気象状況が変わり、下校時刻が変更する場合には、再度、お知らせいたします。

本日の登校

9時半登校完了としております。現在、雨が小降りになっています。子どもたちが登校しております。なお、今後の気象状況によって、下校時刻が変更する可能性があります。また、変更がありましたら、お知らせします。

矢賀幼稚園の皆さんと「読み聞かせ交流会」

 5年生は、矢賀幼稚園の皆さんをお招きして、「読み聞かせ交流会」をおこないました。5年生は、大きな本やテレビを使って、上手に読み聞かせを行いました。最後にどの本が楽しかったかインタビューしてみたときには、自分たちが読んだ本を力いっぱいアピールしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い日がつづきます。1年生は、1時間目に外で思い切り水遊びをしました。空に向かって

雨の合間に

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さ指数が運動中止の「31」を超えることが多く、大休憩、外で遊べないことが続きましたが、雨の合間に久しぶり大休憩外で遊ぶことができました。体育委員会もボールにしっかり空気を入れて、準備しています。

5年生 水産業のさかんな地域

画像1 画像1
 5年生の社会では、水産業のさかんな地域について学習を進めています。実際にかつおの本枯節を削ったことがある児童がおり、本枯節の手触りや、削ったときの感覚を発表していました。

読書週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢賀小学校では読書週間が始まりました。初日は多くの子どもたちが図書室を訪れ、本を手に取っていました。

ボール投げがんばるぞ

画像1 画像1
 新しい床になった体育館でボール投げに挑戦です

6年生 生き物と食べ物 空気・水

画像1 画像1 画像2 画像2
水槽から何を取り出している…?そしてレンズの向こうには何が見える…?
 そうミジンコです!顕微鏡を通して見えたとき、子どもたちからは歓声があがっていました。

5年生理科 花から実へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科ではヘチマに咲いた花から、おしべとめしべを探しました。おしべとめしべの特徴に注目しながら観察しました。

理科 雨水と地面

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は雨水と地面の学習を進めています。「土のつぶの大きさによって水のしみこむ速さはどのように変わるのか」という問題を実験で確かめました。動画に記録し、何度も見ながら結果から分かることを話し合っていました。

矢賀小のヒーロー紹介(体育館改修工事編)

画像1 画像1
 矢賀小の体育館の改修工事が終了しました。完成前には、倉庫やフロア、ステージ、ステージ横のほとんどの荷物を清掃時間を使って、6年生が運んでくれました。完成後にも意外と一番運びづらいものをさっと運んでくれました。
 このみんなの素晴らしいところは、1,素早い 2,どう運んだらいいかよく考える 
3,絶対に弱音を吐かない ところです。
 どんな仕事をするときにも大切な気持ち、育っています。 ありがとう、ヒーローの皆さん!!

詩について話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 新川和江さんの「名づけられた葉」について、言葉に注目して話し合いました。グループごとに話し合ったことをクラスみんなで共有して、いろいろな思いに触れることができました。

家庭での仕事に取り組もう

 5年生は、家庭科でおうちの家事を手伝う宿題に取り組みます。みんなのノートを見ると、第1位は皿洗い、第2位は洗濯物たたみ でした。おうちの方に喜んでいただける活動になるといいですね
画像1 画像1

外国語楽しい!

画像1 画像1
 3年生は、外国語活動でサインをもらうゲームに取り組みました。外国語の学習って楽しいね

カナダに帰っても忘れないでね

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前からカナダの学校の夏休みをつかって、日本に一時帰国して、矢賀小学校で学習していたお友達が今日で登校最終日でした。「さびしいなあ」「ずっといてほしいなあ」と子どもたちはとても残念がっていました。
 みんなでお別れ会を開いて最後に思い出の写真をとりました。
 また、会える日を楽しみにしています
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347