![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:541 総数:1251452 |
授業の様子 5月22日(木)
1年生技術の授業です。
トマトの栽培をして苗を植え替えました。 トマトの成長を観察しますが、トマト嫌いな生徒は複雑な気持ちだそうです。
授業の様子 5月22日(水)
1年生美術の授業です。
明朝体のレタリングの学習をしていました。 みんな上手に描いていました。
授業の様子 5月22日(木)
3年生英語の授業です。
構文の練習を行っています。 周りの人と確認しながら学習を進めています。 一つずつ理解していき、使えるように練習しましょう。
朝の様子 5月22日(木)
昨夜からの雨が上がりました。
朝は曇っていますが、午後は良い天気になりそうです。 今日は、明日の体育祭に向けて準備を行います。 グラウンドはまだ水たまりがありますが、午後には水がはけていることを願います。 今日も気温が高くなることが予想されるので、熱中症対策として水分をこまめに取りましょう。
絆学習会 5月21日(水)
3年生が中心に勉強しに来ていました。
友達に教えたり教えてもらったり、関わりあって学習できていました。 素晴らしいですね。 次回は28日(水)です。 中間テストまで、あと1か月となりました。 1年生はまだ参加していないようですが、是非、参加しましょう。
今日の給食 5月21日(水)
今日のメニュー
ビビンバ わかめスープ ブルーベリーゼリー 牛乳 今月のテーマ「地場産物について知ろう 地場産物の日「もやし」「ねぎ」 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 5月21日(水)
2年生理科の授業です。
生成AIを活用した授業です。 教師が準備した質問を生成AIに入力して、1つの生成AIを4人グループで話し合いながら使います。 酸化銅の還元実験をするために、実験方法を予測しスプレッドシートにまとめます。 実験方法の予測を見ながら、実際に実験する方法が書いてあるプリント課題に取り組み、次回実際に実験をしてみます。 実験するだけでなく、自分たちで結果の検証を生成AIを用いて行って学習に取り組んでいます。
授業の様子 5月21日(水)
2年生体育の授業です。
新校舎から見える、大縄の練習の様子です。 体育祭では練習の成果を見せてください。
授業の様子 5月21日(水)
1年生国語の授業です。
説明文の構成について考えていました。 説明文の読み取りの基本となります。 しっかり覚えていてください。
授業の様子 5月21日(水)
1年生英語の授業です。
英語で自己紹介の文章を考えていました。 タブレットを用いたり、プリントに記入したりして課題に取り組んでいます。
生徒朝会 5月21日(水)
今日は、美化委員会や文化委員会から話がありました。
執行部の皆さんも、体育祭に向けて頑張ってください。
登校の様子 5月21日(水)
昨日の体育祭予行練習はお疲れさまでした。
今日は昨日より少し気温は下がりますが、雨が降りそうなので湿度が高いです。 蒸し暑く感じますが、乗り切りましょう。 登校中は、日傘や帽子、携帯用扇風機で熱中症対策をしています。 校内のアジサイも花のつぼみが出てきました。 今年は梅雨入りが早いのでしょうか?
進路通信No.11
下をクリックしてご確認ください。 進路通信No.11 多くの学校で、オープンスクールや学校説明会が予定されています。 興味がある学校については、内容を確認して参加してみましょう。 今日の給食 5月20日(火)
今日のメニュー
ごはん うま煮 五色あえ 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
体育祭予行 5月20日(火)
閉会式
表彰式の練習 気温が高かったため、テント内で行いました。 今日の予行では、全員リレーや部活対抗リレーは入場と退場のみ行いました。 当日は、盛り上がることが予想されます。 予行も無事終わり、あとは当日を待つだけです。 当日も暑いことが予想されるので、体調を整えておきましょう。 水分を多めに持ってくることや、タオルや帽子の用意を忘れずに、熱中症の対策もしておきましょう。
体育祭予行 5月20日(火)
2年生 大縄
力を合わせて跳びました。 縄の回し手も上手です。
体育祭予行 5月20日(火)
縦割り種目 綱引き
力強い姿を見ることができました。
体育祭予行 5月20日(火)
1年生 台風の目
野外活動でも練習しました。 練習の成果は現れたかな?
体育祭予行 5月20日(火)
縦割り種目 玉入れ
赤青の玉を、かごにめがけて投げて入れます。
体育祭予行 5月20日(火)
3年生 ムカデ競争
トラックを走ります。 先導のかけ声も力強いです。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |
||||||||||||||||