![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:72 総数:256677 |
9月5日 2年生 図画工作科![]() ![]() お話の中に出る黒い船を想像力豊かに、絵に表します。ちょうど下絵を描いていました。まだ途中ですが、見せてもらいました。これからどう変化するのか楽しみにしています。 ![]() ![]() 9月5日 朝休憩の時間![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会の皆さん、1週間ありがとうございました。 これからも笑顔をプラスしたあいさつを続けていきましょう。 9月4日 1年生 授業の様子
1組 生活
2組 図画工作 3組 算数 今日は、広島市教育委員会指導第一課の担当指導主事が来校し、全学級を参観されました。どの学年も先生の話を聞く構えができているとほめていただきました。授業の様子の一端を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組 算数 3組 生活 9月4日 今日の給食
*9月4日 今日の給食*
黒糖パン スパイシーレバー 鶏肉と野菜のスープ煮 なし 牛乳 今日は秋が旬の「なし」が給食に登場しました。世羅町の「幸水」が届き、給食室で1つ1つ皮をむいて切りました。給食準備が早くできたクラスで、なしの種類クイズをしました。種類によって味や食感が違うことや、幸水の特徴を伝えると、「へ〜!」「食べるの楽しみ!」「ちょっと食べてみようかな」と言う児童がいました。甘くてジューシーななしを食べて、秋を感じることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 3年生 授業の様子
1組 理科
2組 社会 3組 体育保健) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 4年生 授業の様子
1組 国語
2組 理科 3組 体育(保健) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 たんぽぽ学級 1〜3組![]() ![]() 2・3組 国語 ![]() ![]() 9月4日 5年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組 書写 3組 社会 9月4日 6年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組 理科 3組 算数 9月3日 今日の給食
*9月3日 今日の給食*
ごはん さばの梅煮 切干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に入っています。 片付けの時、「おいしすぎて、食べすぎた〜」と教えてくれる人がいました。食べすぎは心配ですが、たくさん食べてくれたことは嬉しいです。 ![]() ![]() 9月3日 4年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、漢字の50問プレテストです。「校長先生、キョウエイってどう書くんですか。」と聞かれ、同音異義語に戸惑ってしまいました。 3組は、算数です。「和差籍商、何算のこと?計算で気を付けることは?」先生の問いに手を挙げたり、口々に答えたりしています。これからそろばんの授業が始まります。 (写真は上から1組、2組、3組です) 9月3日 6年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 1年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、シャボン玉の作り方や道具の確認をしています。担任が、道具を見せると歓声が上がっていました。 3組は、算数です。10より多い数をどうやって数えたらよいのか学習していました。1つずつ数えたり、10の塊を作ったりして工夫しています。 (写真は上から1組、2組、3組) 9月3日 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 2年生 体育科
暑いので、教室で体育をします。9月はボール運び鬼をするようです。そのボール運び鬼で頑張ることを決めて、オクリンクで送信し、共有するようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 5年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はまぐり、さざえ、さば、かまぼこ、わかめ・・・次々に発表していました。 9月2日 6年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学級では、第1条みんな仲間 の条文をいいなと思った児童が多かったようです。 9月2日 おめでとうございます!!![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |