![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:82 総数:103189 |
つめたーい!![]() 2学期も楽しい遊びたくさんしようね! 折り紙なにができるかな?![]() 丁寧に折ったら、何だか折り紙が色々なものに変身したよ♪ ピザやバスにへーんしん! くさむしりも だいすき
5歳児つきぐみは、部屋がきれいになると、
「先生、外に行ってきます!」というと 帽子をかぶって バケツをもって 保育室前の花壇の周りに集合します。 そして草むしり大会が始まります。 「バケツをいっぱいにするぞ!」 「長い根っこをつけたまま上手にぬけるかな?」 「シートをめくったら、いっきに草がぬけるかも!」 子供たちは毎日草の抜き方を工夫しながら、 たくさん抜けるように考えたり、根っこの長さ比べをしたりして 友達と楽しく遊び、生活し、学んでいます。 ![]() ![]() そうじ だいすき!
5歳児つきぐみの子供たちは、遊んだものを片付けると…
「今日は小さいゴミがたくさん落ちてるからほうきでごみを集めよう!」 「きのうは雑巾でふきそうじをしたから、今日は靴箱掃除する!」 「ドアのレールのごみが無くなったらピカピカまぶしい!」 「こんなにゴミがあったよ」 「今日はいっぱい遊んだから、靴にたくさん砂がついてたよ!」 友達と話をしながら、自分が使いたい掃除用具を選んで、汚れているといころを見つけてきれいにすることを楽しんでいます。 子供たちにとっては掃除も楽しいひと時です。 ![]() ![]() あわあわ〜
1学期には泡遊びを楽しんだね!
自分で泡を作ることを楽しんだり、 たくさん泡を作って手に乗せて泡の感触を楽しんだり それぞれ夢中になって遊びました。 ![]() ささのはさーらさら♪
七夕に向けていろいろな笹飾りを作ったり、
クラスで「たなばたさま」をたくさん歌ったたりしたね♪ 楽しい七夕会になったね! みんなのすてきなお願い事が叶いますように ![]() 残暑![]() ![]() 子供たちが育てているサツマイモやオクラは、暑さに負けず元気いっぱいで、力強さを感じます。 まだまだ暑い日が続きそうです。生活リズムを整えたり、水分補給をしたりしながら元気に過ごしましょう。 あいすくりーむ![]() 色々な味があってとってもおいしそう! みんなは何味のアイスクリームが好きかな♪ 立秋![]() 生活リズムを整え、こまめな水分補給をして、健康で安全に過ごしましょう。 う〜み!![]() みんなは夏休み海やプールに行くかな?楽しい話また聞かせてね! 世界が平和ってどういうこと?
毎日のように折り鶴を折っている5歳児つき組。
「世界が平和ってどういうこと?」という一人がつぶやくと 「地球に住むみんなが仲良しってことじゃない?」 と隣にいる友達が答えました。 幼稚園にあった地球儀をもってきて見せると、 「広島はどこ?日本はどこ?」と探しました。 自分たちが思っていた以上に小さくてびっくりしたようです。 「世界って大きい!世界に人が何人いるのかな?」 「みんながなかよくできるといいね」 本当にそう思います。 ![]() 幼小合同研修会![]() 校種を超えて、先生同士の語り合いが深まっています。 ![]() 落合幼稚園の折り鶴タワー
子供たちが折り鶴をたくさん折る姿から、落合幼稚園にも折り鶴タワーができました。
自分が作った折り鶴を嬉しそうにタワーの中に入っていく様子を見ています。 平和への願いを込めて。 ![]() ![]() 折り鶴を折ろう
5歳児つきぐみは、6月にプラネタリウムの観覧に行きました。
その帰り道で、原爆ドームや折り鶴タワーを見ました。 折り鶴タワーに行ったことがある友達が、 「折り鶴を折って、上から入れるんだよ」とみんなに教えてくれました。 幼稚園に帰って早速折りはじめ、終業式の日まで毎日のように折り鶴を折っていました。 友達と折り方を教え合う姿も見られるようになりました。 ![]() ![]() じわーっと
もも組でにじみ絵をして、てるてる坊主を作りました。
絵具が広がる様子を見て 「じわーっと広がった!」 「(色が)混ざった!」 と楽しんでいました。 「私のだ!」とできたてるてる坊主を見て嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() おいしそうなピザ
一本指を使ってピザの具材をペタリ。
のりの使い方が少しずつ上手になったね。 「赤はトマト!」 「茶色はお肉だね」 「全部乗せちゃおう!」 おいしいピザができたね♪ ![]() ![]() ![]() くつそろえ![]() かかとまでピッタリ揃っていて気持ちがいいね♪ おうちでも靴そろえ頑張っているかな? あさがお![]() 洗濯バサミを使って自分たちで干したり、紙が破れないようにそっと開いたりして丁寧に作りました♪ つきぐみの大きなこいのぼり
おおきいくみのつきぐみさん。
「こいのぼりは一人ずつ作る?みんなで大きいのをひとつ作る?」と聞いたところ、 声を揃えて 「みんなで大きいこいのぼりをつくる!」 とのこと。 「もっと長く!」「お部屋いっぱいになるくらい長く!」「虹色にしたい!」 とどんどん自分たちでカラーポリ袋をつなぎ合わせていきました。 幼稚園の一番大きなこいのぼりが小さく見えるくらい、大きなこいのぼりができました。 ![]() ![]() ![]() つきぐみの大きなかぶと
おおきいくみのつきぐみは、おおきなこいのぼりを作った後、大きなかぶとをつくろうということになりました。
「つきぐみ10人みんながかぶれるかぶとを折りたい」 こいのぼりのときのように、みんなでどんどん紙を貼り合わせて 「そこをおさえて!」「紙をあっちの角に合わせるよ!」 折り方も覚えて、みんなで声を掛け合いながら折りました。 最初に作ったかぶとは3人しか入らなかったけど、2回目に作ったかぶとは10人みんなが入ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |