最新更新日:2025/07/15
本日:count up171
昨日:223
総数:592580
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月15日(火)全校朝会

壮行式後は、校長先生からの話です。「職場体験発表会の3年生が大変素晴らしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)全校朝会

全校朝会で陸上県大会を勝ち抜き、中国大会、全国大会に出場する選手の壮行会が行われました。目標を力強く語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)授業の様子

3年生美術です。「ゲルニカ」について、感じたことや描かれていることを、グループで出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

1年生家庭科です。洗濯の授業です。洗う素材によって、洗いかたが違う?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

1年生美術です。同系色と補色を使い分け、立体的に見えるデザインに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

1年生国語です。夏休みの宿題が発表されています。夏休みまでカウントダウンですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

1年生国語です。シンプルな問題ですが、文章で説明するのは簡単ではありません。集中して向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

1年生英語です。本文の内容をみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)学級の取り組み

3年3組のほめほめメッセージです。やっぱり褒められと嬉しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)授業の様子

3年生数学です。電子黒板の質問の答えは?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)授業の様子

3年生家庭科です。抱っこって難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)授業の様子

2年生家庭科です。新鮮な魚の見分け方を教わっています。これは、これからの人生で役にたちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)授業の様子

2年生音楽です。リズムに合わせて、手と足でリズムを刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)授業の様子

1年生社会です。平城京。律令国家。電子黒板を見ながら一つ、一つ理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)授業の様子

1年生技術です。グループで製図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)授業の様子

1年生数学です。一次式の乗法、除法の練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)授業の様子

1年生英語です。単元テストの解説中です。「間違いは宝」次に活かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(日)PTAバレーボール大会

保護者さんと教員でチームを作り、バレーボール大会に参加しました。みんなで良い汗をかき、交流が深まった1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)特別な道徳

各学年で、それぞれの教材で大切な命と向き合う道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)特別な道徳

各学年で、それぞれの教材で大切な命と向き合う道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

気象・地震等への対応

各学年から

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851