![]() |
最新更新日:2025/09/27 |
本日: 昨日:89 総数:276189 |
9月11日 職場体験学習2日目2
二日間の職場体験学習が終わりました。教頭先生との振り返りの中では、自身が学んだことを一人一人自分の言葉で話すことができていました。職員室で終わりの挨拶をして、先生たちから大きな拍手をもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 職場体験学習2日目1
子どもたちと接する中で、いろいろと感じたこと、気づいたことがあったようです。
「工夫次第で子どもたちが『分かった』となり、笑顔になることが分かった。」 「答えを教えるのではなく、やり方を教えて自分でできて喜んでいる姿を見れたことが嬉しかった。」 このように、短い時間の中でも子どもたちのちょっとした成長に喜びを感じている素敵な中学生たちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 給食の様子
今日の献立は「黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、スパイシーレバー、なし、牛乳」です。
今日登場したスパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。調理員の先生が、しっかり味がつくように上手に揚げて、おいしいスパイシーレバーを作りました。 給食時間には「レバーの中で、これが一番好き。」「あっというまに食べ終わった!」という嬉しい声をたくさん聞くことができました。 また、おかわりじゃんけんにたくさん参加したり、誕生日のお祝いに牛乳で乾杯したり、クラスごとに給食時間を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歯の健康講座
5年生は、10日(水)に学校歯科医の山脇先生をお招きして、歯の健康についての話をしていただきました。
虫歯とはどのような状態をいうのか、虫歯の原因や虫歯にならないためにどうすればよいのかなど、生活に役立つ話をたくさん聞くことができました。 話を集中して聞き、大事なことをメモに取りました。終わった後には、「家に帰ったら歯ブラシを確認しよう。」「家族に話してみよう」など自分の生活に取り入れようとする会話が聞こえてきました。 ![]() ![]() 9月10日 職場体験学習1日目
高取北中学校の3年生が職場体験学習のため、今日と明日の二日間、安北小学校に来ます。
給食時間には、校内のテレビ放送で、一人一人紹介しました。子どもたちと関わる中で、いろいろなことに気づき、学んでもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 今朝の登校
今朝は、雨が降り続く中での登校となりましたが、児童たちはいつも以上に自動車等に気を付けながら登校していました。
保護者の皆様、見守りボランティアの皆様、児童たちの安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写「土地」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 水遊び![]() ![]() ![]() ![]() 空き容器などをお家で準備していただき、ありがとうございました。 3年生 保健「毎日の生活とけんこう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 給食の様子
4日の献立は「小型バターパン、ミートスパゲッティ、フライビーンズ、牛乳」です。
この日はミートスパゲッティということもあり、朝から給食を楽しみにしていた人もいたようです。「うわぁ〜、楽しみ!早く食べたい。」「たくさん増やしたい!」「今日はおかわりする人がたくさんで、すぐになくなったんだよ。」「先生、見て。クラスの食缶からっぽ!」「パンの日の献立をいつも楽しみにしている。」と、給食時間には、たくさんの嬉しい声や笑顔を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 委員会活動
これまでの活動を振り返ったり、今後に向けて担当や活動内容を確認したりしました。環境美化委員会は、花壇をきれいにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月の生活目標
9月の生活目標が玄関近くの掲示板に掲示されています。
児童たちは、どんな挨拶が相手にとっても自分にとっても気持ちのよい挨拶なのか、「あいさつの4つのポイント」を意識しながら、自分で考えて行動にうつしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は体幹を鍛えるマリオ体操や、みんなで元気に三分間エクササイズを行いました。さらに、でんぐり返りにも挑戦しました。 どの子も一生懸命に取り組んでいました。 1年生 図画工作 こすりだしをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 あいさつ運動2日目
本日(2日)も西門を降りた所・正門付近で地域の方や保護者の方によるあいさつ運動がありました。
「子どもたちの挨拶がとても丁寧ですばらしい!」 「私たち一人一人にきちんと頭を下げて挨拶をしている姿に感心します。」 このようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。これからも気持ちの良い挨拶を続けて、元気で明るい学校にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 給食の様子
夏休み明け最初の給食は「ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳」です。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの成長と笑顔と元気な毎日のために、安心・安全・おいしい給食づくりに取り組んでいきます。 今日も、調理員の先生たちが丁寧にあくをとったりしながら、おいしい給食になるように心を込めて作っていました。 給食時間に子どもたちからは「久しぶりに食べられた!おいしい!」「もっと食べたい。」「焼き肉はごはんに合うから、ごはんと一緒においしく食べた。」など嬉しい声を聞くことができました。 1年生は今日から給食当番に挑戦しています。6年生もまわりでアドバイスしたり、手伝ったりしてくれていました。はるさめスープの配膳は少し難しそうでしたが、みんなよく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 あいさつ運動1日目
正門と西門で、地域の方や保護者の方によるあいさつ運動がありました。子どもたち一人一人に挨拶や声かけをしていただきました。
「おはようございます!」 「行ってらっしゃい!」 たくさんの挨拶の声が響いて、気持ちの良い朝でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |