6年生 〜キャリア教育〜
広島県介護福祉会 吉岡 俊昭さんをお招きし、キャリア教育を行いました。
今日は、2組、3組、5組、6組でお話しいただきました。
「みんなは、お父さんお母さんの宝物なんだよ」「人とかかわることをおそれてはいけない」「自分にできることを、ひとつずつしていったらいい」・・・
ご自身の経験を交えながら、子どもたちに訴えかけるように話される吉岡さんの言葉は、子どもたちの心をゆさぶります。
自然と涙があふれてくる6年生。
お話を聞いた後、子どもたちは「周りの人をもっともっと大切にしようと思った。」「家族にありがとうと伝えたい。」と感想を伝えていました。
吉岡さん、今日は、子どもたちの心に響く、心揺さぶられる、すてきなお話をありがとうございました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-11 15:42 up!
2年生 生活科〜めざせ!生きものはかせ〜
2年生が、生活科で調べた生きもののことを、1年生に説明していました。
1年生に分かってもらえるように、楽しんでもらえるように準備をしてきた2年生。
調べた生きものの絵をかいたり、クイズを作ったりしてくふうしいました。
1年生は、2年生の説明を熱心に聞いていました。
2年生が1年生にやさしく寄り添い、温かく接する姿が見られました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-11 15:25 up!
今日の給食
今日の献立は
パン さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳です。
〜給食放送より〜
さけは川で生まれて海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をし、卵を産むために再び生まれた川にもどってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、コーンスターチをつけて油で揚げたさけに、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁を合わせて作った「たれ」をからめ、さけのレモン揚げにしています。
給食クイズには、子どもたちから
「いつも給食おいしいです。明日の給食楽しみです」
「いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。とてもおいしかったです。これからもおいしいきゅう食つくってくれるとうれしいです。おうえんしています」
などなど、たくさんの感想が寄せられました。
【栄養・給食室】 2025-09-11 14:09 up!
3年生 習字の学習の様子
「日」という字の清書をしていました。
4月から新しく始まった習字、始筆、終筆が上手になりました。
「おれ」の部分がある字も、とても上手に書けていました。
何枚か書いた清書のうち、どれを提出するか友達と見合ったり、先生に相談したりしていました。
上手に書けているところを見つけることも、習字で大切な学習です。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-11 14:08 up!
【重要】本日は休校とします。
保護者の皆様
おはようございます。
先ほど広島市東区に大雨警報が発令されました。今後、引き続き大雨と雷が予想されます。
そのため、本日は休校とします。急遽の決定となり申し訳ございません。
明日の時間割については、クラスルームでお知らせします。
よろしくお願いいたします。
牛田小 教頭
【★牛田小あれこれ】 2025-09-10 07:49 up!
【緊急】大雨・雷のため本日の登校時間を遅らせます。
保護者の皆様
おはようございます。
現在、広島市周辺で雷が活発に鳴っている状況です。昨日の昼頃と同じような雨が降る見込みとなっています。
本日の登校について、お子様の安全を考え、登校時間を遅らせようと考えています。登校時間等につきましては、8時30分までにメール、ホームページ等で追って連絡させていただきます。
ご家庭の事情等で通常通りの時間に登校をされる場合は、安全確保のため保護者の方が責任をもって学校まで送り届けてください。ご協力お願いいいたします。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-10 06:51 up!
居住地交流
特別支援学校の児童と牛田小学校の児童が交流会をしました。
クイズなどをして、楽しく交流しました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-09 16:06 up!
今日の給食
今日の献立は
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳です。
〜給食放送より〜
カレーライスは、使われる食材でいろいろなカレーライスができます。給食に、どのようなカレーライスがあるか思い浮かびますか。広島カレー・チキンカレーライス・ビーフカレーライス・ポークカレーライス・卵カレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。今日は、1年に1回登場する大豆とレンズ豆が入ったビーンズカレーライスです。
カレー&フルーツポンチの組み合わせは大人気のようでした。
完食のクラスがとても多かったです!
【栄養・給食室】 2025-09-09 16:03 up!
4年生図画工作科の学習の様子
「組んで 立てて つなぐんぐん」
新聞紙を丸め、長細くしたものを組み合わせ、いろいろな形にしました。自由な発想で、一人でつくる子も、何人かと協力してつくる子も、思い思いに表現していました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-09 10:27 up!
3年生 国語科〜ちいちゃんのかげおくり〜
「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面と4の場面のかげおくりについて考えました。
ちいちゃんはどちらの場面が幸せなのか、文章をもとに自分なりに考えました。
友達と考えを伝えあい、自分の考えとは違うところやよさを感じながら考えを深めました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 15:58 up!
今日の給食
今日の献立は
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ キャベツのソテー わかめスープ 牛乳です。
〜給食放送より〜
わかめは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。
片付けをしていると、1年生の子が
「からあげ、からっぽにできた!!」とうれしそうに教えてくれました♪
おうちの人にも給食のことをよく話してくれているそうで、励みになります。
今週も頑張って作ります!
【栄養・給食室】 2025-09-08 15:29 up!
図書ボランティア かざりつけ3
今日の午前中に、図書ボランティアかざりつけ担当の方々が、図書室、絵本の部屋のかざりつけをしてくださいました。
運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。
図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 13:24 up!
図書ボランティア かざりつけ2
今日の午前中に、図書ボランティアかざりつけ担当の方々が、図書室、絵本の部屋のかざりつけをしてくださいました。
運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。
図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 13:23 up!
図書ボランティア かざりつけ1
今日の午前中に、図書ボランティアかざりつけ担当の方々が、図書室、絵本の部屋のかざりつけをしてくださいました。
運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。
図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 13:22 up!
校長先生のお話と新しい先生の紹介
校長先生のお話です。
〜〜〜〜〜
先週の給食放送で、「朝、『おはよう』と伝えても挨拶をしない人がいます。挨拶は人と人の心をつなぐ言葉です。挨拶をしない人ではなく、挨拶を進んでする人になってください。」と伝えました。私の言葉が心に届き、挨拶をする人が増えてきました。
ですが、まだ挨拶をしない人います。挨拶が返ってこないと悲しい気持ちになります。
昨日、合唱部の皆さんはNHK合唱コンクール中国大会に出場しました。合唱部は心を合わせ、とても素晴らしい歌声で歌をうたいました。結果はわずかな差で銅賞でした。ですが、挨拶、笑顔、一生懸命な姿は最高の姿でした。
合唱部の皆さん、静岡県で行われる11月の全国大会で、昨日の悔しさを晴らしてください。応援しています。
牛田っ子575を募集しています。テーマは、学校でしたこと、夏休みの思い出、友達・先生です。募集期間は9月17日(水)までです。応募数が少ないようです。1年生も作ってください。素敵な作品を待っています。
最後に、新しい先生を紹介します。横田若菜(よこたわかな)先生です。たんぽぽ学級にかかわってもらいます。
〜〜〜〜〜
横田先生から、「早く牛田小学校のみなさんと仲良くなりたいです。」とあいさつがありました。
横田先生、これからよろしくお願いします。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 12:59 up!
1年生 算数科の学習の様子
はこの形を学習しています。
今日は、友達と協力して箱を高く高く積み上げていました。
倒れそうなのを支えながら、もっと高くもっと高くと箱を上にのせていました。
高く積み上げられるのは、どんな形のはこかな?
保護者の皆様、ご家庭でたくさんの箱を集めていただきありがとうございます。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 11:54 up!
4年生 外国語活動の様子
今日は、ALTのエリック先生が授業してくださいました。
トランプを使ったマジックを披露してくださいました。
名前のスペル通りにカードが出てきたときは、「おーーーっ!」と驚きの声が上がりました。
また、“What sports do you like?” “What food do you like?”など、これまでに学習した表現を使って、エリック先生に質問していました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 11:48 up!
6年生 音楽科の学習の様子
「明日を信じて」という歌のメロディーの音どりをしていました。
その後、サビの部分を一人で歌うチャレンジに、何人もの子が手を挙げていました。
両手を大きく振りながら歌っている子がいて、みんなにこにこ笑顔に・・・♪
楽しい雰囲気で学習していました。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 11:40 up!
2年生 生活科の学習の様子
屋上の畑に植えたさつまいも。しっかりそだっているのかな?
夏の間に雑草がたくさん生えていたので、取り除きました。
秋の収穫が楽しみですね。
【★牛田小あれこれ】 2025-09-08 11:37 up!
牛田小学校合唱部 出発します
牛田小学校合唱部の子どもたちが、「NHK全国学校音楽コンクール 中国ブロック大会」へ出発しました!
これまでずっと練習を重ねてきました。今日も朝早くから校舎に歌声を響かせていました。そして、みんな笑顔(^^)
本番のステージでも素敵な歌声を響かせてください♪
いってらっしゃい!!
【★牛田小あれこれ】 2025-09-07 08:51 up!