![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:36 総数:190546 |
元気っ子タイム(ランナー体操)![]() ![]() ![]() 一年生は、初めての、他学年は1年ぶりの「ランナー体操」でしたが、健康委員さんのお手本に合わせてしっかり体操をすることができました。 縦割り遊び![]() ![]() 今日は、ロング昼休憩に縦割り遊びを行いました。六年生が、「こおりおにをしようね」と話しかけると、一年生が、「やったあ。やりたかったんだ」とぴょんぴょんはねて喜んでいました。 いろいろな遊びを六年生が考えてくれていて、楽しそうに過ごしていました。 跳び箱(2年生)![]() ![]() ![]() 片足ずつ跳んで、両足で踏み切って跳び箱をまたいで跳び乗ったり、印に合わせてケンパをしたりしました。 9月の身体測定![]() 夏休みが明けて、みんなグンと成長していて、心も身体も大きくなった姿はとてもキラキラしています! また、身体測定の前に【利き目】のお話をしました。いつもたくさん使っている自分の目について知り、大切にしてもらいたいなと思います。 生活単元学習で・・・(なかよし1組)
夏休み明けの初日に、「夏休みの思い出」をカルタにしました。今日は、カルタ取りをして、その後、カルタの絵を見ながら、詳しくお話をしました。「お父さんと行ったよ。」「アイスも食べたよ。」「トイプードルを見たよ。」「初めて、飛行機に乗ったよ。」・・・等、たくさんお話ができました。4人の先生の思い出カルタも含めてのカルタ取りとなりました。楽しい時間でした。
![]() ![]() ![]() ちょうちょ結び練習(なかよし学級)![]() ![]() ![]() 全体で説明を聞いてから、個々で動画や手順書を見ながらちょうちょ結びに挑戦しました。 「分からーん」 「できーん」 と言いながらも、黙々と取り組み続け、 「できた!」 と歓声を上げる人も出てきました。 出来た人は、体に巻いたり、靴紐を結んだりさらに難しい技にも挑戦していました。 また、下級生にやさしく教えている上級生の姿もたくさん見られました。 ことばをみつけよう(1年)
国語科「ことばをみつけよう」の学習で、ひらがなが書かれた表を見て、たて・横・ななめに隠れている言葉を見つけました。言葉を見つけた時には「いちねんせいがあったよ!」「なつやすみを見つけたよ!」と班の友達と伝え合い、子どもたちはたくさんの言葉を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 話し合いの仕方を学ぼう(6年生)
学級活動の時間に、班で問題解決ゲームに挑戦しながら、話し合いの仕方を学ぶ「グループワークトレーニング」を行いました。それぞれが考えを出し、班でまとめていくのは大変だったようですが、どのグループもちゃんと制限時間内にゴールをすることができました。
その後の振り返りでは、自分の班の良かった所やこだわったことを交流し、一段と話し合い活動に自信をもった様子でした。 ![]() ![]() 夏休みを終えて(6年生)
夏休みが終わり、教室に元気な子どもたちの姿が帰ってきました。休み明け初日には、お互いに夏休みの思い出を交流して、笑顔でスタートしました。久々に友達に会えて、とてもうれしそうな様子でした。
![]() 勉強頑張っています・・・(なかよし1組)
楽しかった夏休みも終わり、学校が始まりました。節目でもある今、気持ちも新たに頑張っています。2年生は、授業の中で、集中する時間が増えてきました。4年生は、気持ちを切り替えるのが早くできるようになってきています。今からも、いっしょに少しずつできることを増やしていきましょう。楽しみです。
![]() ![]() 元気っ子タイム![]() ![]() ![]() 1年生も登校後すぐに体操服に着替えて準備ばっちりです。これまでに何度も参加したおかげで、動きも覚えており、しっかりと運動をすることができました。 国語科「詩を味わおう」 3年生![]() ![]() ![]() 連ごとにどんな様子なのかを想像して、筆者が伝えたいことを考えたり、体を動かして表現したりしました。 「夕日がせながをおしてくる」は班ごとにどのように音読するのがいいかを考えて発表しました。みんなとても楽しそうでした。 |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |