最新更新日:2025/09/12
本日:count up77
昨日:174
総数:922263

令和7年9月9日(火)合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の文化祭合唱コンクールに向けて合唱練習が始まりました。
早速パートに分かれ、パートリーダーさんを中心として取り組んでいるクラス、パートリーダーさんを選出しているクラスなど、クラスによって進度に差はあるものの各クラスの取り組みが始まりました。
10月にどのような合唱を聞かせてくれるのか、とても楽しみです!

令和7年9月9日(火)英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科では、ペアでの学習活動が多くあります。
一つのクラスでは、文法についてペアで繰り返し確認をしていました。もう一つのクラスでは、「who」を使って紹介をする文章を考え、ペアで質問しあっていました。
紹介する人物が社会の歴史に登場する人物でもあり、何をした人か、どうやってきたか、など社会科の知識も必要とされました。教科横断的な学習内容でした。

令和7年9月8日(月)教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2名の教育実習がスタートしました。
国語と社会の実習生で、翠町中学校の卒業生です。
緊張しつつも全校朝会、そして各教室でも挨拶をしました。
3週間という短い期間ですので、生徒の皆さんも先生方と様々なかかわりを持ち、コミュニケーションをはかってみてください!

令和7年9月6日(土)広島県新人水泳競技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
大会が無事終わりました。
女子フリーのリレーで6位入賞
女子メドレーリレーで7位入賞

という結果でした!
男子は、入賞は無かったものの全力を出し、頑張りました!
選手の皆さん、お疲れ様でした。

令和7年9月6日(土)広島県新人水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、広島県中学生校新人水泳競技大会が福山市で行われます。
メンバー9人が無事福山に到着しました。
練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!

令和7年9月5日(金)絆×生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、絆実行委員会と生徒会とのタイアップでボランティア活動を計画しています。
今日は、第2回目のボランティア活動について、絆実行委員会と生徒会の代表が打ち合わせをしました。
次は、文化祭前に向けての環境整備です。
募集の案内が近いうちに出ますので、ぜひ参加してください!

令和7年9月5日(金)特別支援学級翠町農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校の農園では、様々な作物を育てています。
今日は、立派に実ったオクラとかぼちゃを収穫しました。
先生方に購入していただいた利益で次の野菜に挑戦します。

令和7年9月5日(金)1学年社会科国風文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の社会では、歴史の学習をしています。
資料をグループで分担して読み解き、仮名文字ができた背景を探ります。
個人の活動、グループでの活動、ICTを駆使して、課題解決に挑んでいました。

明日の登校について

現在台風15号が発生しておりますが、現時点では暴風域がなく今後発達する可能性が低いことから、広島市教育委員会より「台風接近時の対応とはしない」旨の通知がありました。
本校の対応も広島市教育委員会の指示のもと、本校作成の「気象状況・地震等の発生に伴う安全確保について」の「台風接近以外」の対応を致します。

〇大雨または洪水警報(避難情報なし)、避難情報レベル3→通常通り授業

〇暴風警報、避難情報レベル4(避難指示)
 ・6時30分の時点で出ていた場合→自宅待機
 ・10時までにすべて解除→11時10分までに登校
 ・10時の段階でいずれか一つでも継続→臨時休校
となります。
詳細は、配付文書一覧よりご確認ください。
よろしくお願いいたします。

令和7年9月4日(木)3年生FWに向けて(英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語科では、来週行われる平和公園フィールドワークのインタビューの準備を行っていました。
平和公園で海外の方に質問をする際のベースとなる会話文をセーラー先生と一緒に練習をしていました。
来週のフィールドワークに向けて着々と準備が整っています。

令和7年9月4日(木)3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科では、詩を読み作者の想いを読み取る学習を行っていました。
「何か」が何なのか、まずは自分で考え、近くの人と共有します。
本文前半から「死」と読み取ったグループが多くありましたが、実は「死」に至る何か(これは授業で学習してください!)を作者は訴えていました。平和について深く考えさせられる詩でした。

令和7年9月3日(水)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン教室にて絆学習会が行われています。
教育相談の待ち時間を利用して涼しい部屋で勉強をします。
勉強は何でもいいです。
宿題、予習、復習などなど。
タブレットをもってきて、ドリルパークもいいですね。
隙間時間を有効に活用してみてください。

令和7年9月3日(水)教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった教育相談、本日2日目です。
今日も各教室で行われています。
勉強面、生活面、困っていること、がんばっていることなど様々なことを相談してみてください。

令和7年9月3日(水)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、放送による朝会でした。
放送による朝会で校長先生の姿は見えませんでしたが、スピーカーから流れる校長先生の声にしっかりと耳を傾けて聞く姿が多く見えました。

校長先生から、ドラゴンフライズ社長の浦伸嘉さんのお話をもとに時間を守ることについてお話しされました。
9月から時程が変わりました。朝の5分は貴重です。しかし、この5分前に準備が完了するということはこれから社会に出ていく皆さんに求められます。
会社の始業が9:00からだから9:00に職場につけばいいというものではありません。入試が8:30だからといってぎりぎりに席に着きますか?
少し早く前について仕事できるよう、入試が受けられるよう準備をします。
皆さんが社会に出ていくための準備を少しずつできるといいですね。

令和7年9月2日(火)教育相談と絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から全学年で第2回教育相談が始まりました。
今週と来週の全5日間の放課後の時間に、生徒全員と相談します。

期間中は絆学習会もコンピュータ教室で開室されています。
教育相談を待つ人も、教育相談関係なく勉強したい人も、どんどん活用してください。

令和7年9月2日(火)朝読書

9月より時程が変わり、8:20から朝読書の時間になりました。5分早くなりましたが、生徒は早く来て朝読書を始めています。落ち着いた朝のスタートが切れています。

画像1 画像1

令和7年9月1日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月になりました!といってもまだまだ暑い日が続きます。
今日から、部活動の完全下校時間が変更となるため、時程が変更となりました。
朝も8時20分より朝読書が開始されます。
今日は、時間を意識する人が多く20分には各クラス、多くの人が着席し本を準備していました。
正門では、PTAによるあいさつ運動が行われ、多くの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
9月も良いスタートがきれました。

令和7年8月29日(金)国語科書写

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語科では書写(毛筆)の学習が行われています。
気持ちを落ち着かせて、一画ごと丁寧に筆を運んでいました。
日ごろから落ち着いて、丁寧に字を書くことにも心がけていきたいですね!

令和7年8月28日(木)学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、3年生の学力診断テストがありました。
入試と同様に5教科を1日で行います。

どの教科も集中して真剣に取り組んでいましたが、この夏休みに学習に取り組めた成果は発揮できたでしょうか?
振り返りもしっかりとしましょう!

令和7年8月27日(水)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、第2回学校運営協議会が行われました。
今回の会議では、生徒の代表を交えた委員の皆さんとの交流がメインでした。生徒会、部活動、平和学習といったそれぞれが頑張っていること発表し、その後委員の皆さんからの質問に答えました。
最初は、緊張していた生徒代表の皆さんでしたが、徐々に笑顔になりとても良い交流の時間となりました。
地域の皆さんとの交流が次の活動のヒントとなったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448