最新更新日:2025/09/16
本日:count up63
昨日:42
総数:126518
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

8月28日 @Farm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

8月28日 @Farm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学3年生が、@Farmで『ふるさと未来科』の授業です。

熱養生した土で、

班で決めた野菜の種まきです。


手をかけた分だけ、

きっとおいしい野菜ができます。

暑い中、3年生は頑張りました。

ご指導いただいた、前田さん

ありがとうございました。


8月26日 小6 ふるさと未来科の収穫

6年生の児童が校長、教頭を教室に招いて、ふるさと未来科で育てたスイカの試食を行いました。

夏休み中の酷暑に耐え、立派に育ったスイカをいただきました。

食べてみると…

お店に出しても恥ずかしくない、甘く、歯ごたえもちょうどよいものでした!

6年生もおいしくスイカをいただきました。

現在育てている野菜なども、これからどのようになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 小 学校朝会

夏休み明けの学校朝会で、みんなが顔を合わせました。

校歌をうたった後、校長先生のお話がありました。

夏休み前の学習を振り返り、前期のまとめに取り組むようお話をされました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、習熟度テストでした。

いよいよ進路決定の時期ですね。

この調子で、

1日1日、

頑張りを積み重ねていきましょう。

8月26日 小 子どもを迎える黒板1

長いと思っていた夏休みがあっという間に終わり、

本日より授業が再開されます。

各クラス、工夫を凝らして黒板に板書し、児童を迎える準備ができました。

1・2・3年生の教室の黒板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 小 子どもを迎える黒板2

4・5・6年生教室の黒板です。

各クラスとも、児童を温かく迎える板書です。

これから各学年、前期のまとめを行います。

今後も一層のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から中学生は、

授業が始まりました。

みんなにとって、よい夏休みだったでしょうか。

9〜10月は、前期のまとめの時期です。

気を引き締めて、生活していきましょう。

8月22日 こども園 夏祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備から、片付けまで、

本当にご苦労様でした。

ありがとうございました。


これからも、人のためになる行動を

続けていきましょう。

8月22日 こども園 夏祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰かのために、

一生懸命に動ける

AKVのみなさん。

本当に、すばらしいですね。

8月22日 こども園 夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AKVが、こども園の夏祭りで活躍しています。

昨日からの準備が実り、

園児たちの飛び切りの笑顔が

見られます。

8月21日 AKVこども園 夏まつり準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、こども園でAKVが活躍しています。

明日の『こども園 夏祭り』のために、

水風船やお化け屋敷などの準備を手伝っています。

明日が楽しみですね。

園児たちのために、

AKV、ありがとうございます。

8月21日 AKVこども園 夏まつり準備2

こども園の園児と関わりながら活動する生徒もいました。

「ここでたんじょうびかいをやったことがあるよ。」

など、園児であった時の、懐かしい思い出話に花が咲く生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校医の先生方・PTA・教職員で、

学校保健委員会を行いました。

ご助言いただいたことを、

PTAや学校全体で共有し、

こども達の健やかな成長のために、

活かしていきます。

ご来校、ありがとうございました。

8月20日 教職員校内研修

広島市教育委員会指導第二課より指導主事をお招きして、
「全国学力・学習状況調査の結果分析及び指導方法の改善について」の研修を行いました。

本校の学力において課題である点を改善するために、下学年で行われた関連問題についての学習指導の組み立て方を考えました。

調査の結果をよくするためではなく、結果を分析することで、課題を克服するための授業づくり、本校がめざす、「わかった」「できた」「もっとやりたい」を追求する授業を行う努力をしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 教職員 研修会

今日の午前中は、先生方の研修会です。

こども達が安心安全に学校生活が送れるように、

全員で研修しました。


画像1 画像1

8月15日 盆踊り大会

盆踊り大会が始まりました。

AKVスタッフは担当の仕事に取り掛かりました。

みんなが楽しむ盆踊り大会のために、盛り上げてくれました。

AKVの皆さんの力を感じました。

AKVの皆さん、暑い中ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日 盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AKVのメンバーが、

朝から手伝いをしてくれています。

テントを立てたり。

水風船を作ったり。

最後に、

夕方から始まる盆踊り大会の仕事分担を行って、

午前のお手伝いを、終了しました。

夕方が楽しみですね。

8月7日(木) ブロック会

全校登校日が終わり、児童生徒は本格的に夏休みといったところでしょうか。

先生たちは、もうひと踏ん張り研修に励みました。

今日のブロック会では、

1 学校評価アンケートを分析し、成果と課題を見つけ、今後の学習活動に生かすこと

2 9月に行う全体授業研修会の学習指導案検討

を行いました。

活発な意見交流を行うことができました。

今後の学校運営、学習活動に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和に関する研修会

教員は午前中、全校登校日で児童生徒ともに平和学習をしました。

午後からは、閉鎖に関する研修会を実施しました。

各ブロックに分かれて、被爆体験の証言や、広島への原爆投下に関する動画等を視聴し、授業に用いることができるか話し合いました。

その後、職員室に集まり、ブロックごとに授業で用いることができそうな動画について意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

シラバス(中学校)

外国語科「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標

こどもに関する相談窓口

広島市教育振興会による相談サービス

学校閉庁のお知らせ

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414