![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:27 総数:147126 |
平和学習会(3)
最後は、児童が、各クラスで話し合って決めた平和のスローガンを発表しました。
高学年になると、スローガンに込めた意味まで発表できました。 運営委員のあいさつ、平和の歌の歌唱で、平和学習会が終わりました。 ![]() ![]() 盆踊り 盛り上がっています
元気いっぱいの太鼓で、お祭りのスタート!!
暗くなってくるにつれ、お客さんの数も増え、大盛り上がりの盆踊りです。 ![]() ![]() 盆踊り大会 準備進んでいます
夕方になっても暑さは納まりません・・・。
そんな中ですが、着々と準備が進んでいます。 子どもたちも、少しずつ増え始めました。 ![]() ![]() 今夜は盆踊り大会です
8月3日(日)
今夜は、19時より盆踊り大会が行われます。 朝早くから、地域の方が準備をされています。 お越しの方は、水分・塩分をしっかり摂るなど、熱中症に気を付けてください。 また、お子様は保護者の管理の下で楽しめるようにしてください。特に、行き帰りは児童だけにならないようにお願いします。 ![]() ![]() 図画工作科「絵の具でシャツ作り」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ジグザグや波線など思い思いの模様を絵の具で描き、世界に一つだけのさわやかでカラフルなシャツができました。 ろうかに飾ると、まるで洗濯したシャツを干しているみたいです。 図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() クレヨンで描いたところに絵の具で描くと、色がはじく現象を楽しみながら描きました。 先生たちの夏休み研修![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、学校へ来校の際には、名札を付け、事務室への声かけをお願いします。 生徒指導研修や制作の研修、マット運動のコツを学ぶ研修と、様々な研修をしています。 8月6日(水)は、登校日です。 児童の登下校には支障がありませんが、城北学園への登り道路が工事のため通行止めとなっています。お知らせしておきます。 ケンハモ隊練習
7月29日(火)
ケンハモ隊は、夏休みも練習をしています。 校舎内にはケンハモの音が響いています。 地道な基礎練習の積み重ねが、本番での成功を生むのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会に向けて
7月29日(火)
8月2日(土)は水泳記録会です。5・6年の出場者は、それぞれの目標タイムを目指して練習をしています。暑い中ですが、頑張っています!ファイト!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼保小連携
7月25日(金)
幼保小連携の一環として、近隣のJOHOKUこどもアカデミーさんの施設見学を行いました。 就学前の園児さんがどのような環境で、どんなことを学んでいるのか知ることができ、大変参考になりました。 今後も、教員間の交流や、小学校での体験活動などを通して、幼稚園や保育園との連携を深めていきます。 ![]() ![]() 研修![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入ります![]() ![]() 明日から夏休みに入ります。 皆様、安全で楽しい夏休みをお過ごしください。 学校だより夏休み号 あかさかだより0717 あかさかだより0718 学校閉庁日(土日祝を含む) 8月9日(土)〜18日(月) 電話対応時間 8:25〜16:55 夏休みのくらしについて
7月18日(金)
夏休み前学校朝会の後は、夏休みのくらしについてのお話です。 テレビ放送で、4つの色(赤、青、黄色、黒)からイメージされる注意事項を聞きました。 赤 → 熱中症、火遊び 青 → 水の安全 黄色→ 交通安全 黒 → 犯罪 安全で、楽しい夏休みにしてください。 ![]() ![]() 夏休み前学校朝会
7月18日(金)
夏休み前の学校朝会が行われました。 上:時間内に、整然と並ぶことができるすばらしい城山っ子たちです。 中:校長先生から、各学年が4月からがんばっていたことや、夏休みに気を付けて欲しいことが お話されました。 下:児童代表が、これまでのがんばりや、心に残ったことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 SNS講座
7月17日(木)
SNS講座の最終日、今日は4年生が対象でした。 テーマは、「大切な時間…コントロールできていますか?」でした。 夏休みは、自分でコントロールする時間が増えます。 まずは、「やらなくてはいけないこと」「やった方がよいこと」「それ以外」の時間を分け、優先順位をつけて過ごせたら良いですね。 ![]() ![]() 5年生 SNS講座
7月16日(水)
今日は、5年生対象のSNS講座でした。 「SNSあなたは大丈夫?」をテーマに、SNSの利用には年齢制限や利用規約があることを知りました。 便利さや楽しさに目が向きがちですが、まずは正しい知識をつけることが大切だと学びました。 ![]() ![]() 6年生 SNS講座
7月15日(火)
竹部敦司先生をお招きし、夏休み前のSNS講座を行いました。 「ゲーム課金から考えるデジタル機器の使い方」をテーマに、同じ年頃の子どもの実例が紹介されました。 ゲーム課金が悪いのではなく、課金についてのルールがなかったり、ルールが守れなかったりするのが問題だと分かりました。 ![]() ![]() 学習の様子(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 『慌てずに、体の力を抜いて浮く』を合言葉に、背浮きの練習をしました。自分の身を守るための練習として、みんな真剣に取り組むことができていました。 社会を明るくする運動
7月12日(土)
第75回”社会を明るくする運動”東地区推進大会に、ケンハモ隊が出演しました。 今回が初めての発表の児童も多くいましたが、満員の聴衆の中で、とても見事な演奏ができました! お客さんからも「すばらしい!!」という感動の声をたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場見学
7月9日に社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習の一環で、中工場見学へ行きました。今回は公共バスを乗り継いで行く子どもたちにとって大冒険でした。
工場では環境に配慮された仕組みをたくさん見ることができ、子どもたちのお気に入りは大きなクレーンでした。バスもマナーを守って乗ることができ、立派な4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |