![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:293 総数:1931042 |
9月6日(土) 夏の花火
9月6日(土)
午後4時から「第18回おやじの会花火大会」が祇園中学校のグラウンドで開催されました。例年は祇園小学校で開催でしたが、工事の関係で今年は祇園中学校が会場となりました。 小さなお子様から小学生、中学生、卒業生と色々な笑顔がありました。 午後8時からは祇園中学校の真上で大きな花が咲き誇りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金) 教科別研究授業2
9月5日(金)
メンデルの分離の法則をカードを使い、無作為に(多少作為はありましたが)並べ、その組み合わせを記録していく。 各班60回試行し、学級で600回行い、データをとる。 楽しく活動しながら、このことが何に繋がっているのかを考える。 既習事項で「3:1」ということは学んでいる。 班によってバラつきは確認されたが、学級全体になると「3:1」の近似値に。 なぜ、法則通りの「3:1」にならないんだろう。 グループの中では、「回数」というフレーズがあった。 時間が限られていたこと、周りの意見に遮られたことでシェアにはならなかったが、次回はぜひ自分が考えたことを胸を張って主張できるとよいですね。 みんなが頑張った10分の実験でした。 ちなみに、メンデルはこの実験に約8年間を費やし(所説あり)、報告に至っています。 「3:1」を生み出すのに必要なのは… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金) 教科別研究授業
9月5日(金)
3年生理科 目標は「メンデルの実験をモデル化し、遺伝についての理解を深める」 メンデルの法則は1865年にメンデルによって報告された。 本時はその中での分離の法則の実験をカードを使って行っていく。 グループでは、やり方についての確認や役割分担がスムーズに行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(土) TOMOS FES ボランティア
8月30日(土)
TOMOS FESが開催され、祇園中学校からボランティアに参加してくれた生徒たち。 松井市長と記念撮影。 一生懸命に取り組み、お店販売をやり切りました。 来年はもっと多くの生徒の参加があるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(日) 吹奏楽部 引退コンサート
8月31日(日)
祇園中学校体育館 吹奏楽部が引退コンサートを行いました。 体育館には200名近くのファンが駆けつけ、盛大なコンサートになりました。 3年生はこれで引退となります。 これまで頑張ってきたことを活かして、残りの中学校生活を送ってください。 本当にお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(土) TOMOS FESコンサート
8月30日(土)
祇園中学校吹奏楽部がTOMOS FESコンサートに出演。 暑い中、観客の皆様のため、日ごろの練習の成果を発揮しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) 教科別研究授業
8月28日(木)
2年生社会科 本時の目標は「修学旅行のプラン作りの見通しを持てる」 現在、関東地方が終わり、東北地方、北海道地方の学習へ。 お題は、自分が旅行業者のプランナーとして、修学旅行を計画する。 校長先生の要望、教頭先生の要望、学年主任の要望、担当の先生の要望 これらを集約し、今後のプランに組み込んでいく。 まずは、それぞれの先生方の要望をグループでまとめるために、役割分担をして情報収集にあたる。(ジグソー学習) その後、分担先から戻り、自分の役割で集めた情報をグループのメンバーに報告。 「移動手段は飛行機」「生徒自身が課題解決できるもの」「安心安全」「広島との比較」などのキーワードを持ち寄る。 グループでは、「北海道で雪まつり」「東北地方の文化を学ぶ」など、まだ習っていないけど、地方のことで知っていることも話題に。 みんなで話し合い、それぞれが素敵なプランができあがるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 前期後半スタート
8月26日(火)
今日から前期後半がスタートしました。 教室や職員室前では宿題集め。 夏の思い出を語り合ったり。 あっという間の夏休みの終了。 楽しく、充実した時間を過ごすことはできましたか。 今日は、4時間授業、給食を食べ、13時55分に下校となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金) ぐるぐるスクール4
8月22日(金)
男子ソフトテニス 暑い。だけど楽しそうにボールを追いかけて。 新人戦に向けて、みんなで声をかけながら。 負けたくない気持ちを胸に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金) ぐるぐるスクール3
8月22日(金)
男子バスケットボール部 先生も熱心な指導。そして、練習にも参加。 生徒も1対1の場面では、真剣勝負。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金) ぐるぐるスクール2
8月22日(金)
囲碁将棋部 三年生も最後の大会に向けて。 しっかりと考えて、一手一手の重みを。 まるで、竜王戦のような気迫を感じました。 その後は、しっかりと検討も行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金) ぐるぐるスクール
8月22日(金)
女子バスケットボール部 秋の県大会・新人戦に向け個人のスキルアップ。 誰よりも上手くなりたい。 そんな思いを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月19日(火) ぐるぐるスクール
8月19日(火)
サッカー部 まだまだ暑い中、熱い指導が。 熱中症対策もあり、9時には練習が終了しました。 来週の火曜日からは学校が再開します。 このあとは、学習に向かうことになるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月11日(月)〜8月15日(金)について
8月11日(月) 山の日
12日(火) 学校閉庁日 13日(水) 学校閉庁日 14日(木) 学校閉庁日 15日(金) 8月6日の代休日 8月8日(金) ぐるぐるスクール4
8月8日(金)
走って、跳んで。 陸上部。 日々、自己ベスト更新を目指して。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月8日(金) ぐるぐるスクール3
8月8日(金)
野球部。 県大会での悔しさを秋の新人戦で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月8日(金) ぐるぐるスクール2
8月8日(金)
まずは、ストレッチから。 バドミントン男子。 躍動感のあるスマッシュ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月8日(金) ぐるぐるスクール
8月8日(金)
雲がかかり、気温が少し下がっただけで、涼しいと感じる今年の夏。 今日も部活動で汗を流す生徒たち。 ソフトテニス部女子。 コントロールの精度を高める練習。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 全国平和学習の集い
8月6日(水)
8月6日、被爆80年を迎えた広島市で「第1回全国平和学習の集い」が開催されています。その中で活動するユース・ピース・ボランティアに祇園中学校から、6名の生徒が参加しています。 今日は、全国から1,000人を超える児童生徒たちをお迎えしての集いでした。 語りべの方がお話されているのを参加者全員が真剣に聴き、自分のこととして考えていました。語りべさんからも、全国からこれだけ平和について考える若い世代が集まってくれていることに感激されていました。 この集いは明日もあります。 祇園中代表、広島代表の生徒として、しっかりと交流・学習をしてきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(火) TOMOS FESボランティア募集の案内について |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |