最新更新日:2025/09/08
本日:count up191
昨日:149
総数:259268

「暑中見舞いはがき」

訪問学級では、夏に向けて生活単元学習の時間に暑中見舞いはがきを作りました。
夏の暑さを感じつつ、夏に関する曲やセミ、風鈴といった夏に関する音を聴いて、夏へのイメージを高めました。ステンシルやスタンプなどいろいろな技法を用いて完成させることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

静岡県立御殿場特別支援学校との交流会に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、9月3日(水)の総合的な探究の時間の授業で、10月14日(火)に行われる「静岡県立御殿場特別支援学校との交流会」に向けた取組を行いました。チームごとに御殿場特別支援学校の生徒のみなさんに紹介したいことを考え、決めることができました。当日に向けて取組を進めていきたいです。

請負作業(図書室整理)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースカフェ・ショップサービスは、9月2日(火)の授業で、請負作業を行いました。今回は、北校舎の図書室整理をしました。段ボールから本を取り出し、分類シールごとに指定された棚へ並べていきました。みんなで協力して、全ての本を整理することができました。

児童生徒とのコミュニケーションについての研修(兼合同チーム研修)を行いました。

実際にあった教室マルトリートメントの事例をもとに、なぜこういったことが起きるのか、また、どのように対応するべきだったのか、チームでの協議等を通して考えていきました。児童生徒だけでなく、教師自身の焦りや不安といった感情に気付き、認めることの大切さや、児童生徒が感情を抑えきれなくなった際の段階別の対応の仕方について、学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

模擬選挙を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、9月1日(月)の社会科の授業で、選挙管理委員会の方をお招きして、選挙について学習しました。選挙や投票に関する講義を受けた後、実際に模擬投票を行いました。本番に近い形式での投票に、みんなワクワクしている様子でした。実際の選挙でも、今回学んだことを生かしていきたいです。

新しいメニューを考えています

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースカフェ・ショップサービスは、8月29日(金)の授業で、カフェで販売する新しいメニューを考えました。今回は、「おにぎり」です。どのような形・味・見た目にするか、タブレット端末を使って調べたり、グループごとに話し合ったりしています。

全国こども平和サミットを振り返りました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースは、8 月 28 日(木)の音楽科の授業で、8 月 6 日(水)に行われた「第 1 回全国こども平和サミット」で披露したステージ発表の振り返りを行いました。合唱の動画を見たり、パートリーダーが感想を発表したりしました。次のステージ発表に向けて、頑張っていきたいです。

「七夕」

訪問学級では、生活単元学習「七夕」の活動として、七夕飾りを作りました。
子どもたちは歌を聞いたり、星空ドームでスイッチを操作して星空観賞をしたりしました。また、願い事を短冊に書いたり、飾りを作ったりして、笹に飾りつけを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

新校舎での学校生活が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、高等部は新しい校舎での活動が始まりました。職業コース2
年生は、始業式の後、校内見学をして教室の場所を確認しました。これからの
学校生活が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

進路関連

サポートセンター

ふれあい相談窓口

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

医療的ケア

本校の研究

スクールカウンセラー

非常変災時の対応について

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101