![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:50 総数:146821 |
ブックトーク(4年生)
9月4日(木)
今日は学校司書の先生によるブックトークがありました。 「空を飛ぶ」をテーマに、いろいろな本を紹介してもらいました。あらすじを聞くと、どれも読みたくなる本ばかりで、みんなは図書室に行く日が楽しみになったようです。 ![]() ![]() 【再掲】非常変災時の対応ブックトーク【ひまわり学級】![]() ![]() 日々の学習【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり3組の5年生は、「図形の角」の学習をしています。三角形の3つの角の大きさの和は、180度であることを利用して、多角形のすべての角の大きさの和を求めています。 日々の学習【ひまわり学級】![]() ![]() ひまわり3組の1年生は、「10より大きいかず」の学習に取り組んでいます。 10のまとまりを意識して、数を数えています。 学校司書によるブックトーク(5年生)
9月1日(月)
今週は、学校司書によるブックトークが行われます。 今日は5−1に入っていただき、この時期に読んで欲しい図書室の蔵書を、あらすじを踏まえながら紹介していただきました。 ![]() ![]() 学校朝会
9月1日(月)
9月に入りました。まだまだ暑い日が続きそうです・・・。 今朝は、学校朝会で不審者対応避難訓練についてのお話がありました。 朝会の後、不審者が侵入した時どう動くか、シミュレーションしているクラスもありました。 ![]() ![]() インフルエンザ・新型コロナウィルスによる欠席からの再登校について学校の様子
授業の様子です。
夏休みの課題を提出したり、夏休み明けにがんばりたいことを紙に書いたり、恒例の夏休みすごろくをしたり、さっそくテストをテストを行ったり。 笑顔あふれる中にも真剣に取り組む姿が見られました。 久しぶりの給食は、ハヤシライスにジャーマンポテト。 「おいしい!」と言って、おかわりする子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け 学校朝会
みんな元気に登校して来ました。
学校朝会では、まず、校長先生が「休み明け、ほんのちょっと」がんばれることを増やしてください、とお話されました。 次に、夏休みに行われた水泳記録会の表彰がありました。出場した皆さん、よくがんばりましたね。 その後、6年生が夏休み明けにがんばりたいことを発表しました。リーダーとしてこれからも学校を支えていこうとするやる気に満ちていました。 みんなの聞く姿勢が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まります!
8月26日(火)
今日から学校が始まります。 先生たちも、黒板に心のこもったメッセージを書いて、皆さんをお待ちしています。 ![]() ![]() 夏休み明けに向けて
8月22日(金)
夏休みも残り少なくなりました。 今日は、26日(火)の授業開始日に向け、先生たちで校内を掃除しました。 また、ケンハモ隊の児童も、夏休みの練習で使った教室やトイレを掃除してくれました! ありがとうございます。 ピカピカになった学校で、26日の登校を待ってます! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
8月21日(木)
学校医・学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健委員会を行いました。 PTA役員の方も参加されました。 本校から、児童の健康診断や体力テストの結果を示し、筋力、敏捷性、走力を重点項目に取り組みを進めていくことを紹介しました。 その後は、保護者から出ていた質問に、学校医の先生方にお答えいただきました。 病気の症状や対処法ついては個人差が大きいので、必ず主治医の診断を元に治療を考えること、子どもも大人もフロスをした方が良いこと、市販薬と処方薬には違いがあるので薬剤師に相談すればよいことなど、たくさんのことを教えていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴献納![]() ![]() ![]() ![]() ここには、世界中の人たちから、平和に向けての祈りが届けられています。みなさんが折り鶴にこめた平和への願いも届くといいですね。 平和学習会(1)
8月6日(水)
今日は平和学習会でした。広島に原爆が落とされてから80年の節目の年です。 平和の大切さについて、みんなで考える1日になりました。 児童は登校すると、平和祈念式典を視聴。8:15には黙とうをしました。 ![]() ![]() 平和学習会(2)
広島市の6年生による「平和への誓い」を聞いた後、あかさかクラブの方による読み聞かせ。
みんな興味津々に絵本を聞きました。シンプルな内容の中にも、平和について考える材料がたくさん込められていました。 ![]() ![]() 平和学習会(3)
最後は、児童が、各クラスで話し合って決めた平和のスローガンを発表しました。
高学年になると、スローガンに込めた意味まで発表できました。 運営委員のあいさつ、平和の歌の歌唱で、平和学習会が終わりました。 ![]() ![]() 盆踊り 盛り上がっています
元気いっぱいの太鼓で、お祭りのスタート!!
暗くなってくるにつれ、お客さんの数も増え、大盛り上がりの盆踊りです。 ![]() ![]() 盆踊り大会 準備進んでいます
夕方になっても暑さは納まりません・・・。
そんな中ですが、着々と準備が進んでいます。 子どもたちも、少しずつ増え始めました。 ![]() ![]() 今夜は盆踊り大会です
8月3日(日)
今夜は、19時より盆踊り大会が行われます。 朝早くから、地域の方が準備をされています。 お越しの方は、水分・塩分をしっかり摂るなど、熱中症に気を付けてください。 また、お子様は保護者の管理の下で楽しめるようにしてください。特に、行き帰りは児童だけにならないようにお願いします。 ![]() ![]() |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |