![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:57 総数:146917 |
今日の学習の様子
9月5日金曜日
2年生の図画工作科では、絵の具を使っていろいろな色を作っています。何色か混ぜると、新しい色ができます。絵の具道具の使い方が上手で、美しい色をたくさん作ることができました。 3年生は、読書感想文を書くことをがんばりました。心に残ったことを書いたり、登場人物と自分を比べて考えたことを書いたりしました。 4年生は、災害から命を守ることについて考えています。教師の問いかけに答えながら、子ども達は一生懸命考えていました。 来週からも、しっかり考えながら学習できるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食 9月5日】![]() ![]() のり佃煮 含め煮 野菜炒め 牛乳 含め煮は、いろいろな具を入れて作りますが、全てがちょうど良いかたさや味のしみ具合に作るのはとても大変です。今日も、凍り豆腐やうずら卵に味がしっかりとしみて、じゃがいもが程よいかたさになり、美味しい含め煮になりました。 【9月4日 今日の給食】![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮 スパイシーレバー 梨 牛乳 今日は秋の味覚の一つ、梨を取り入れました。世羅産の梨で、とても甘い梨でした。 給食室では、水で3回洗った後、3人がかりで一つ一つ皮をむき、包丁で芯を取って1/8に切りました。 【9月3日 今日の給食】![]() ![]() さばの梅煮 切り干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳 さばの梅煮は、煮付けで使っている調味料のしょうゆ、さとう、清酒に加えて、しょうが、ねり梅を加えて作ります。煮ている間にねり梅の風味がとんでしまうので、今日は仕上げる前にねり梅を加えて工夫して作りました。 今日の学習の様子
9月4日木曜日
不審者対応避難訓練を行いました。放送をよく聞きながら落ち着いて行動することができました。終わった後は、ふりかえりをしました。これからも自分の命を守る方法を子ども達と一緒に考えていきます。 3年生では、広島菜について調べています。広島のおいしい野菜について詳しくなって広島が大好きな子どもに育ってほしいです。 委員会では、グリーンボランティアの皆さんと子ども達が花の種を植えました。これからしっかり世話をして美しい花を咲かせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月2日 今日の給食】![]() ![]() 4年生社会科 「世界とつながる広島県〉 ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 蒸ししゅうまい きゅうりのさっぱり煮 牛乳 きゅうりのさっぱり煮は、きゅうりを煮て作る、給食では珍しい料理です。輪切りにしたきゅうりをさとう・酢・しょうゆでサッと煮ます。少し酸味の残った味が、暑い季節に食べやすいです。 【9月1日 今日の給食】】![]() ![]() ひじきの炒め煮 牛乳 ふわふわ丼の具はと味は、親子丼に少し似ています。違うのは、豚肉や生姜、豆腐を使うところと、仕上げにでんぷんでとろみをつけた後に卵を加えるところです。とろみをつけた後に卵を加えると、卵が糸を引くように滑らかでふわふわになります。 今日の学習の様子
9月1日月曜日
9月に入りました。 子ども達は、学習に真剣に取り組んでいます。 4年生は、自然災害からくらしを守ることについて考えました。 5年生は、三角形について考えています。 6年生は、選挙のポスターをかいています。 みんなで考えを出し合いながらがんばっています。 上温品小の子ども達が、安全で楽しく生活できる社会をつくっていくことができるよう一緒に勉強していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |