最新更新日:2025/09/26
本日:count up4
昨日:54
総数:376526

学校医・学校薬剤師の皆様と

画像1
 学校保健委員会を行いました。PTA執行部の皆様も出席してくださいました。

 身体発育状況やアレルギー疾患、視力、歯・口腔、保健室来室状況など、今年度の千田小学校の学校保健に関する報告を行いました。給食や体力つくりも含みます。

 学校医・学校薬剤師の先生方から専門的なお話をしていただいたり、今後の学校保健充実に向けてのアドバイスをいただいたりしました。

 子どもたちの安心・安全・健康を守るための大変有意義な会となりました。

涼を探して

画像1
画像2
画像3
 暦の上では秋のはずですが、まだまだ暑い日が続いています。それでも朝晩は涼しさを感じることが増えてきました。

 学校の涼を探してみました。

 運動場での体育は難しいものの、藤棚のある鉄棒ゾーンは別です。涼しい日陰の下、5年生が鉄棒の技を練習していました。

 鉄棒の横にある飼育小屋にはウサギがいます。ウサギたちも日陰を見つけてウトウト。日中はあまり動かないようにしているようです。

 職員室前に飾られたコスモスの花。これは、生花ではなく造花です。本校スクールサポートスタッフが少しずつ時間を見つけて作りました。下の敷物も手作りです。

 暑い中にも涼を見つけることができました。

6年生 平和学習

画像1
画像2
 6年生は、広島市観光ボランティアガイド協会の方をお招きして、平和についてのお話を聞きました。

 原子爆弾が投下された当時の広島の様子や、これから世界が平和になっていくために自分たちができることについてのお話を聞き、平和の大切さを改めて感じることができました。

 今回の学びを生かして、11月には、大阪府の小学校の児童に向けて、平和について伝える活動を行います。次の世代へ平和の思いをつないでいけるよう、準備を進めていきます。

5年生 英語

 5年生の英語の学習です。この日は、「Who is this?」身近な人について紹介し合おう、の単元です。テレビの音声から、単語や表現を聞き取っていました。担当教師の巧みなトークにみんな惹き込まれ、楽しく学習していました。
画像1
画像2

1年生 身体測定

 今日は、1年生の身体測定がありました。身長計、体重計に乗り、順番に測ってもらいました。待っている人、終わった人ともに廊下で静かに待っている姿がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

いじめは許されない

画像1
画像2
画像3
 学校朝会で、「いじめ」について考えました。

 遊びだと思っていても相手によって傷つくことがあること、どのような言葉や行為がいじめにつながりやすいかをイラストを提示しながら示しました。

 最後には、千田小学校の先生たちの願いを伝えました。

〇よく考える子ども
〇やさしい子ども
〇たくましい子ども

 以上三つです。

 真剣に話を聴いていた子どもたち。深く考えていることが伝わってきました。

4年生 千田父親クラブ「センダーバード」の皆さんと

 4年生の社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、千田父親クラブ「センダーバード」の皆さんに来ていただきました。

 センダーバードの活動内容や目的を知り、災害が起きたときに自分たちにできる行動について考えました。

 また、実際に被災した方々の声にも触れることで、事前の備えの大切さを実感しました。
子どもたちは、防災キャンプについても興味をもっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623