![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:231 総数:411131 |
今日の給食(9/5)![]() 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんをに含めました。高野豆腐に、肉や野菜の旨味がしみて、おいしい煮物になりました。 野菜炒めは、豚肉とキャベツ・もやし・にんじんを炒め合わせました。野菜のシャキシャキ感が残るよう、小分けにして炒めています。よく噛んでたべて、丈夫な歯を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー611kcal 塩分1.8g) 日本語学習教室
絵を見ながら、物とその名前やその場面を結び付けていました。
日常生活の場でもその力が生きてくると思います。 ![]() ![]() 4年生 自分の考えと比べて
ある子が考えを出し、黒板に書いているときに「もしかして、自分と同じかも。」とつぶやくなど、自分の考えと比べながら聞いている姿がありました。
![]() ![]() ![]() 1年生
自分が読みたい本があったときに
「あっこれだ。」と嬉しそうに微笑んでいました。 ![]() ![]() ![]() ひまわり
物語を読んで感想を伝えたり、ひらがなの学習をしたりしています。
また、自分が学校生活で行っている仕事について振り返りをしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生
学校に掲示してあるポースターを見ながらその工夫を見つけています。
どんな工夫を見つけたか次の学習では教室で交流します。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学
フジのスーパーマーケット見学に行きました。
店内だけでなく、バックヤードにも入り、売り場のひみつや働く人の工夫を調べていきました。 子どもたちは一生懸命、お店の人に質問したり、メモに書いている様子が見られました。 この学習をもとに、子どもたち同士で発表をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/4)![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉・うずら卵・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入り、肉や野菜がたっぷり入った、薄味の煮物です。子供たちの食べやすい野菜やイモ類をこの1品でしっかりとることができます。 スパイシーレバーは、味付け豚レバーに、カレー粉・レモン果汁・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカが入り、香辛料がきいて、臭みもなくなり、レバーが一層おいしく食べられます。 デザートは、広島県産の幸水梨です。 (栄養価:エネルギー626kcal 塩分2.6g) 4年生
算数科の学習です。
状況によって、「四捨五入、切り上げ、切り捨て」この3つのうちのどの考え方を使ったらよいか学習していました。 ![]() ![]() ひまわり学級
算数科の学習では、ひっ算に取り組んだり、図を書きながら割り算について考えたりしていました。それぞれ課題をもち学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 6年生 食べているものは
自然界にいるメダカが食べているものは何でしょうか。
水中には、小さな生き物がたくさんいることは知っていても、実際に見ると「わぁ」と感動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 計画を立てよう
図画工作科の学習です。「ひもでつないで」という学習をしています。どことどこをつなぐと思い描いた作品になりそうか今日は各グループで計画を立てていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 復習
単元の復習をしていました。算数なので問題を解いていました。自分一人では行き詰った時には周りの人と一緒に考えていました。
![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
自分が思っていることを日本語に表したり、どの順で書いたりしたらよいかなど学びながら書いていました。
![]() ![]() 2年生
それぞれ自分が選んだ虫を調べていました。
じっくり見ることが少ない虫ですが、よく見て見ると足の数が多い虫や少ない虫がいるなど発見がたくさんありそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
1年生になって算数の学習を進めてきました。その中で、答えは一つであっても、そこに至る考え方はたくさんあることを学んできました。
今日も一人一人の考え方を大切にしながら学習が進んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
ALTジャレル先生と授業をしました。
英語でのやり取りも自分が知っている言葉を使いながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
2年生音楽の様子です。
途中、休符があり休むところがあります。リズムをとり、気を付けながら鍵盤ハーモニカを吹いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
手をつなぎ、離さずにフラフープを通していきます。どうしたらフラフープが通しやすいか相手のことも考えながら進めていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 出前授業
今日はJICAの人をお招きし各クラスで授業をしてもらいました。
カードゲームを通しながら、価値観の違いについて考えていきました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |