![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:214 総数:585696 |
R07.9.4(木) ぐるぐるスクール(3年生)
1時間目、3年生の総合の授業の様子です。防災学習を行いました。平成30年西日本豪雨災害で被災された先生から、当時の写真や動画を交えたお話を伺いました。
生徒たちは、自然災害の恐ろしさやその影響の大きさを改めて実感することができました。今後の生活の中で防災への意識を高め、行動につなげていく大切さを考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木)令和8年度入学生対象学校説明会について
本日、9月4日(木)15時30分より、本校図書室にて令和8年度入学生対象学校説明会を行います。
お車でお越しの際は、グラウンドに駐車場を設けておりますので、そちらに御駐車ください。ご来校をお待ちしております。 R07.9.2(火) 放課後絆学習会
試験期間中は、毎日「放課後絆学習会」を行っています。
生徒たちは自分で勉強道具を持参し、自学自習に取り組んでいます。 わからない問題は先生に質問しながら、熱心に学習を進めています。 一人ひとりが集中し、互いに刺激を受けながら学ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.9.1(月) ぐるぐるスクール
先週から授業が再開し、来週の前期期末試験に向けて、どの学年も一生懸命に学習しています。この努力が大きな成果となるよう、応援しています。
今年度の生徒会活動の一つとして取り組んでいる「いじめ撲滅キャンペーン」では、7月に各クラスで話し合い、スローガンを決定しました。 夏休みを経てのぼり旗が完成し、現在は1年生が正門付近、2年生が体育館横、3年生が西門に掲示しています。 どのクラスの言葉にも、仲間を思う気持ちと前向きな願いが表れています。これらのスローガンを胸に、笑顔と安心があふれる学校をみんなで築いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月部活動計画表R07.8.17(日) 全日本中学校陸上競技選手権大会
8月17日(日)〜20日(水)、沖縄県で行われた全日本中学校陸上競技選手権大会に、本校の男子生徒が広島県代表として出場しました。
四種競技において、全国の強豪と競い合い、見事8位に入賞しました。日々の努力が実を結んだ素晴らしい成果です。おめでとうございます! これからのさらなる活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() R07.8.6 平和登校日
8月6日、平和登校日を迎えました。
全校で午前8時15分に黙とうを行い、原爆によって亡くなられた方々のご冥福を祈りました。そのあと、テレビ放送を通じて広島市の平和宣言を視聴しました。 また、生徒会から碑前祭の報告と、ピースボランティアの活動報告があり、それぞれが平和への願いや学びを伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(平和メッセージ)
3年5組のものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(平和メッセージ)
3年4組のものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(平和メッセージ)
3年3組のものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(平和メッセージ)
3年2組のものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(平和メッセージ)
7月の授業では、3年生がこれまでの平和学習のまとめとして、英語で「私の考える平和メッセージ」を書きました。被爆80年という節目の年に、「平和ってなんだろう?」「自分にできることは何だろう?」と考えながら、自分の言葉で気持ちを表し、英語でメッセージにまとめています。
広島の平和教育プログラムの一環として行われたこの取組の中から、各クラス2枚ずつ紹介しています。どのメッセージにも、生徒たちの素直な思いや願いが込められています。ぜひご覧ください。3年1組のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() R07.7.23(水) 前期三者懇談会
本日より2日間、前期三者懇談会を実施しています。
暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございます。 限られた時間ではございますが、今後の学びや成長に向けた大切な機会となります。 学校での様子や今後の目標について、実りある時間となれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() R07.7.22(水) ぐるぐるスクール(全校集会)
本日、全校朝会で校長先生から夏休み前の大切なお話がありました。
水の事故やSNSでのトラブルには十分注意し、とくに「人の画像を載せない」「人を批判しない」ことを守るようにとのことでした。 また、部活動や勉強に取り組む姿勢についてもお話があり、意識の高さが成果につながるというメッセージが込められていました。「受験は団体競技」という言葉のとおり、仲間と共に高め合うことの大切さが語られました。 明日から始まる夏休み、安心・安全に過ごしながら、自分の目標に向かってコツコツと努力を続けていきましょう。 ![]() ![]() R07.7.22(水) ぐるぐるスクール(全校集会)
本日の全校朝会の様子です。これまで行われた様々な大会の表彰が行われました。
表彰は、以下の通りです。 技術部 ぴょんた杯優勝 チーム たてよん バイ アルファックス 水泳部 令和7年度広島市中学校水泳競技選手権大会 男子200m背泳ぎ 第8位 男子200m個人メドレー 第4位 男子100mバタフライ 第6位 男子4×100mメドレーリレー 第8位 令和7年度広島県中学校水泳競技選手権大会 男子50m自由形 第5位 陸上部 令和7年度広島県中学校陸上競技選手権大会 共通男子 110mハードル 第1位 日頃の練習の成果を発揮し、みごとに記録を残し表彰されたみなさん、おめでとうございます。また、陸上部の生徒1名が、中国大会と全国大会に広島県代表として出場します。広島県の代表としての誇りを胸に、力強く、自分らしい走りを見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() R07.7.22(火) 碑前祭
本日、被爆80年となる原爆の日を前に平和の継承を誓う「碑前祭」が行われ、本校からも生徒会の生徒が参加しました。
碑前祭では、幟町中学校区にある3つの小学校の児童が平和活動を発表したり、平和を誓うアピール文を紹介しました。「碑前祭」のあと児童や生徒が持参した折り鶴は生徒代表の手で「原爆の子の像」へ捧げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活動計画表R07.7.17(木) ぐるぐるスクール(1・2年生)
2年生の理科の授業の様子です。「根毛があることのメリット」について考えています。生徒たちは、図を描きながら自分の考えをタブレットに整理し、視覚的に理解を深めています。また、植物に関する歌を聴きながら、これまでの学習内容を楽しく復習する場面もありました。音楽を通じて知識をつなげる新しい学びの形に、生徒たちも自然と引き込まれていました。
一方、1年生の数学の授業では、手をピシッと挙げて発表しようとする生徒の姿が見られました。問題に対して積極的に考え、答えようとするその姿勢からは、学びに対する意欲が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.7.16(水) 大掃除
また、美化整備委員の生徒たちは、道具の準備や声かけなど、裏方として各教室を支えてくれました。縁の下の力持ちですね。おかげさまで、予定通りスムーズに大掃除を行うことができました。委員の皆さん、ありがとうございました。
そして、放課後にはワックス係の生徒たちが、仕上げとして丁寧にワックスをかけてくれました。ピカピカになった教室の床には、生徒たちの努力と気持ちが込められています。 掃除を通して、ものを大切にする心や、仲間と協力する姿勢を育むことができた一日でした。新しい気持ちで、夏休みを迎える準備が整いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1 TEL:082-888-0042 |