最新更新日:2025/10/10
本日:count up8
昨日:205
総数:513604
夏休みも終わり前期の後半がスタートしました。まだまだ暑い日が続きそうですが、みんなで気を付けながら頑張りましょう。

9月5日(金)放課後質問教室

来週の定期テストに向け、放課後質問教室が行われました。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)掃除のようす

3年生教室掃除のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3年生、家庭科の授業の様子です。保育実習に向けて、フェルト布の指人形を作っています。小さなパーツを縫い付けるのに苦戦しながらも、細かい手作業を丁寧にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)1学年集会

6時間目後、1学年集会の様子です。集会では、岸本先生から「ぬくぬくノート」の活用例の紹介、松永先生からは保健体育の授業について、学年主任の杉田先生からは夏休み後の生活や前期期末試験に向けてのお話がありました。集合時から「黙動」ができていて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業のようす(3)

3年生の授業のようすです。
3−1 数学 2乗に比例する関数の問題が解ける
3−2 英語 リスニング学習
3−3 社会 平和主義の意義と日本の役割について考える
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業のようす(2)

2年生の授業のようすです。
2−1 国語 字のない葉書(向田邦子)についての学習
2−2 理科 植物は栄養分をどこでつくっているかがわかる
2−3 保体 学習の仕方を理解し、自分のめあてを持てる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)授業のようす(1)

1年生の授業のようすです。
1−1 数学  ことがらを1次方程式としてとらえ、解くことができる
1−2 家庭科 和服の文化にふれてみよう
1−3 社会  ヨーロッパが環境のために取組んでいることを理解する
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)あゆみ農園

あゆみ農園ではスイカやカボチャも栽培しています。今朝収穫したものです。どれも大きく育ち、食べ頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業のようす(4)

3−1理科,3−2数学、3−3美術の授業のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業のようす(3)

2−2技術、家庭科の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)授業のようす(2)

2−1保体、2−3国語の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)授業のようす(1)

今日の4時間目の各クラスの授業のようすを紹介します。
1−1英語、1−2社会、1−3理科の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)2学年集会

朝会時に2学年の学年集会がありました。集会では、МGSの取組内容や来週の前期期末試験に向けて、気持ちを切り替えて頑張ること等の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子12

あゆみ3組、4時間目、国語の授業の様子です。漢字の復習をしています。
画像1 画像1

8月29日(金)授業の様子11

あゆみ2組、4時間目の様子です。木材を紙やすりで削って、木製スプーンを作っています。スプーンは文化祭で展示予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子10

あゆみ1組、4時間目、理科の様子です。「カタカタ落ちるおもちゃ」を作っています。ピンとピンの距離や角度を調節しながらピンを取り付けたり、落下させるアイテムの速度やひっかかりを工夫しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子9

3年3組、5時間目、英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子8

3年2組、5時間目、社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子7

3年1組、5時間目、数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子6

2年3組、5時間目、音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/6 土曜寺子屋
9/9 前期期末試験1日目 隣接校学校説明会15:00〜
9/10 前期期末試験2日目
9/11 前期期末試験3日目

温品中いじめ防止等のための基本方針

大雨・台風時の対応

資料・文章

温品中かわら版

行事予定

部活動について

PTAからのお知らせ

進路通信

広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890