お知らせ
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、令和7年8月9日(土)から8月17日(日)までの期間を閉庁としております。
この期間に、緊急なことがあった場合、下記までご連絡ください。
【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
電話:082-504-2463
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-08-08 17:53 up!
宇品中学校区小中合同研究会
宇品中学校区の4小中学校が集まり、合同研修会として、平和にかかわる研修を行いました。被爆体験伝承者の平野由美惠先生を講師にお迎えして、被爆体験のお話を聞きました。被爆者である李鍾根(イ・ジョングン)さんの体験を中心に、被爆当時の様子や、被爆後の苦しみなどを伝えていただきました。被爆から80年を迎え、被爆体験を直接聞く機会が減少していく中で、原爆の被害や平和の大切さを伝える活動を継承していくことの大切さを、改めて考える機会とすることができました。
平野先生、本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-06 17:52 up!
平和学習日4
今年は被爆80周年を迎える節目の年です。今日の学習で考えた平和への想いが、広島から世界へと広がっていくことを願っています。
【お知らせ】 2025-08-06 10:44 up!
平和学習日3
その後はそれぞれの学年で「ひろしま平和ノート」を使って平和学習を行いました。原爆の被害の様子や人々の悲しみ、復興に向けたはたらきなど、それぞれの学年で、平和であることの大切さについて学習しました。
【お知らせ】 2025-08-06 10:37 up!
平和学習日2
その後はそれぞれの学年で「ひろしま平和ノート」を使って平和学習を行いました。原爆の被害の様子や人々の悲しみ、復興に向けたはたらきなど、それぞれの学年で、平和であることの大切さについて学習しました。
【お知らせ】 2025-08-06 10:36 up!
平和学習日1
8月6日は広島平和記念日です。平和学習日として朝から子供たちが登校し、平和について考えました。
7時50分に登校し平和記念式典の様子を視聴し、8時15分には平和への祈りを込めて黙祷を行いました。
【お知らせ】 2025-08-06 10:30 up!
学校保健委員会
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方をお迎えして、学校保健委員会を行いました。本校の保健計画や安全計画、新体力テストの結果などに関する報告を行った後、保護者の方からの質問に対して、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方に一つ一つ丁寧にご回答いただきました。最後に学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から、それぞれの専門的な視点から、学校や家庭で気を付けるとよいことや、健康な生活を送るためのご助言をしてただきました。
本日の学校保健委員会には、PTA厚生部の方々にもご参加いただきました。学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方、参加いただいたPTAの皆様、本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-05 16:01 up! *
校内研修会(授業づくり)
広島大学大学院の松浦武人教授を講師にお迎えして、校内研修会を行いました。松浦先生からは、主に算数科における問題解決学習で身に付けたい力を、具体的に示していただくとともに、学びを生活の場面に生かしていく「眼」を育てることの大切さについて教えていただきました。本校の目指すところでもある「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実した授業づくりに向けて、本日の学びを生かしていきたいと思います。
松浦先生、本日はご指導いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-05 15:54 up!
令和7年度 広島市学校保健大会
7月31日に、令和7年度広島市学校保健大会が行われ、宇品小学校が「学校保健推進特別賞」として表彰されました。本校がこれまで行ってきた健康づくり、体力づくり、そして安心して学ぶことができる学校づくりについての取組を評価されたものと大変嬉しく思っています。今後も、児童のために何ができるか常に考え、安心安全な学校づくりのため、教職員一同、これまで同様、確かな取組を継続してまいります。
【お知らせ】 2025-08-05 15:04 up!
校内研修会〜人権教育〜2
安田女子大学教育学部の熊井将太准教授を講師にお迎えして、人権教育に係る校内研修会を行いました。熊井先生には、「多様性」を認め合うことが求められるこれからの社会において、「学級」という集団の中で形成される力や集団で学ぶ意味と「個別最適な学び」の目指すものなどについて、子供の権利の視点から、お話していただきました。7月までの学級づくりを振り返りながら、これからの指導に求められるものについて示していただきました。
熊井先生、本日はご講話いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-04 13:22 up!
校内研修会〜人権教育〜1
安田女子大学教育学部の熊井将太准教授を講師にお迎えして、人権教育に係る校内研修会を行いました。熊井先生には、「多様性」を認め合うことが求められるこれからの社会において、「学級」という集団の中で形成される力や集団で学ぶ意味と「個別最適な学び」の目指すものなどについて、子供の権利の視点から、お話していただきました。7月までの学級づくりを振り返りながら、これからの指導に求められるものについて示していただきました。
熊井先生、本日はご講話いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-04 13:21 up!
宇品盆踊り大会6
今年の盆踊り大会も、大盛況のうちに終了を迎えました。準備から運営まで携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-02 21:04 up!
宇品盆踊り大会5
子供たちにとって、夏の思い出の一つとなったことと思います。
【お知らせ】 2025-08-02 20:04 up!
宇品盆踊り大会4
【お知らせ】 2025-08-02 19:19 up!
宇品盆踊り大会3
【お知らせ】 2025-08-02 19:16 up!
宇品盆踊り大会2
【お知らせ】 2025-08-02 18:56 up!
宇品盆踊り大会1
午後6時から、令和7年度宇品盆踊り大会が始まりました。屋台の食べ物やゲームを楽しむ声が広がっています。
【お知らせ】 2025-08-02 18:12 up!
第65回 広島市小学校児童水泳記録会5
6年生の宮野恵介君が、50m平泳ぎの部で3位に入賞しました。おめでとうございます。
そして、参加した選手の皆さん、暑い中よく頑張りました。
【お知らせ】 2025-08-02 16:16 up!
第65回 広島市小学校児童水泳記録会4
選手一人一人が、それぞれのベストを尽くして頑張りました。
【お知らせ】 2025-08-02 16:11 up!
第65回 広島市小学校児童水泳記録会3
選手一人一人が、それぞれのベストを尽くして頑張りました。
【お知らせ】 2025-08-02 16:09 up!