最新更新日:2025/07/11
本日:count up32
昨日:123
総数:493150
★★  つながる のびる 古田中  ★★

令和7年7月11日(金)生徒朝会

続いて、ユニセフ募金の報告が行われました。皆さんの協力に感謝します。

また、ユニセフの「すべてのこどもに〇〇を」について代議員会で考えたものが紹介されました。
代議員会からは、「笑顔」「生きる希望」「安心」「幸せ」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月11日(金)生徒朝会

今朝は、生徒朝会から行われました。
生徒会執行部からは、皆さんで追った折り鶴を、生徒会が献納に行くことや、周りの人へ優しくすることなど、行動することによって、小さな平和を積み重ね、古田中学校から大きな平和を発信していきましょうと呼びかけがありました。

小さなことの積み重ねが大きな成果につながります。まずは、身近なところから争いをなくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月10日(木)授業の様子

2年生のMLBの授業の様子です。
MLBとは「Making Life Better」のことで、よりよく生きるという意味です。
思春期真っただ中のみなさんは、自分の意見や考えを持ったり、周りと自分を比較するようになったりすることで、小学校のときより「悩み」が多くなります。「悩み」の正体は、【現実】と【理想】の差だとSCに教えていただきました。
「悩み」は成長の証でもありますが、心が苦しかったり、しんどかったりします。
そんな「悩み」とどう向き合うのか、考える1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月10日(木)授業の様子

友だちから深刻な悩みを聞きました。
日が経つにつれ、表情がどんどん暗くなってきています。

自分ならどうするかを考えました。
グループで交流し、自分以外の人の考えを知り、よりよい選択ができるよう、考えの幅を広げました。

心配な人がいたら、「気づいて、寄り添い、受け止めて、信頼できる大人に、つなげよう!」でしたね。
キーワードの頭文字をとって、きようしつ(教室)と覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月10日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

令和7年7月10日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

令和7年7月8日(火)登校の様子

今朝から、4組群のあいさつ運動が始まりました。
暑い中、爽やかなあいさつをしてくれています。

登校時間から、すでに陽射しも強く、気温も高いです。
帽子を着用したり、日傘を使用したりするなどしてください。

水分も十分準備して、熱中症対策もお願いします。
睡眠を十分とることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月8日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

学年別の授業研究を終えて、協議を行いました。
本校の研究主題に沿って、先生方が授業から見取ったことを共有し、改善点とうを交流しよりよい授業づくりを目指します。

指導主事の指導助言もいただき、明日から、それぞれの先生方の実践に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
  

令和7年7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
  

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

1年生国語の授業研究の様子です。
スピーチについて学習を深めていきます。

「よいスピーチのポイント」を確認し、ペアで聞きあって、アドバイスシートを記入し、よりよいスピーチを目指します。

お互いのスピーチを真剣に聞きながらも、和やかな雰囲気の中、熱心にアドバイスすシートを記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
   

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

本日は、学年別授業研究会を行いました。
2年生理科の授業研究の様子です。
植物の茎のつくりについて説明します。

まずは、予想をそれぞれがタブレットに書き込み、全体で共有しました。
この様相をもとに、実際に顕微鏡をつかって、ひまわり・とうもろこしについて観察しました。

そこから気づいたことなど、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月7日(月)学年別授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

令和7年7月7日(月)学年別授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

令和7年7月2日(水)大掃除

今日は、大掃除を行いました。

床をしっかり磨き、ワックスで仕上げます。
また、いつも以上に丁寧に掃除しています。
日ごろできないところも、協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661