![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:64 総数:258530 |
4年生音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーではエーデルワイスを吹きました。 ミソレドソファ ミミミファソラソ と、一人ずつ先生に吹いて見せました。 みんな、手が小さいから、なかなか穴がふさげなくて、苦労しています。 少しずつ練習がんばろうね! ピーマンをたくさんとったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのピーマンを収穫して、みんな大喜びでした。 職員 人権研修会
広島市教育委員会巡回指導に係る専門家チーム委員で、学校心理士、ガイダンスカウンセラーの久保先生をお招きして、人権研修会を行いました。
授業づくりや学級づくりについて、ご講話いただきました。 大河保育園からもご参加くださり、小学校の先生方と一緒に学べたことについて喜んでいただきました。 来週より子どもたちを迎えるために、職員も背筋の伸びる、元気をいただけるお話でした。来週の子どもたちの登校を楽しみにしています! 広島市小学校児童水泳記録会
8月2日、ひろしんビッグウエーブで広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。大河小学校5.6年生からも出場がありました。学校のプールとは深さも、距離も違う中で、みんな最後まで泳ぎ切りました。素晴らしい頑張りでした。
![]() ![]() 平和について考えました。![]() ![]() 先生たちの夏休み 5
8月に入り、翠町中学校区の4校の先生たちが集まって、学習会をしました。今年は、ゆくゆくは社会に出ていく子どもたち。社会に出て必要な力を小学校、中学校の時期から少しずつ身につけていくには、そのために私たちがしていくことは・・・。講師の方からのお話を聞きながら、学ばせていただきました。
![]() ![]() 運動場の改修工事
尋常ではない暑さの中、業者の方が運動場の改修をしてくださっています。土を起こし、ふるいにかけ、土の下の砂利を敷きなおし、その上からふるった土をおき、整地してくださっています。土、砂利、土の層を作り、砂利の層の隙間があることで、水はけがはやくなります。これから運動会も予定されています。きれいに整った運動場で持てる力を発揮してもらえたらうれしいです。運動場の改修にあたり、ご協力いただきましたみなさまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() 8月6日平和集会![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの夏休み 4
学校では、授業で学んだことが、日常の生活に生かすことができるよう、対話を取り入れた学びを研究しています。まずは、授業の中で、論を持つことから始め、根拠をもって、その論を立てた理をもち、対話を通して広げたり深めたりすることができるようにと考え、日々、授業を行ってきました。7月の終わりに、講師の方をお招きし研修をしました。この学びを8月からの授業に生かしていこうと思っています。
先生たちの夏休み 3
図書室の本を整理しています。バーコードを貼って、登録して、配架して・・・。図書ボランティアの方や学校司書も一緒に図書室の整備をしてくれました。ありがとうございました。・・・まだまだ、登録、配架は続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの夏休み 2
学校の特別教室を整理しています。必要なものを使いやすく整理、整頓しています。先生たち、頑張っています。
先生たちの夏休み 1
先生たちは、夏休みに入って、タブレット研修をしました。研修元から配信されたオンライン研修でした。校内での研修や校外での研修を受け、学びを深めています。
3年生 ホウセンカとひまわり![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、学級園のホウセンカが大きく育っています。不思議なことに、つぼみがつきません。はなが咲く気配がありません。猛暑が原因でしょうか。 ヒマワリはすくすく育ち、つぼみがつきました。8月6日の登校日までに開花しそうです。草たけが高いのは「あいりちゃんのヒマワリ」です。元気に大きく育ちました。 運動場の改修![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 4
ALTの方が学校に来てくださいました。英語の学習が始まりました。いろいろと準備をしていらして、みんなワクワクしながら、時間を過ごしました。
![]() ![]() 夏休み前の話題 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 2![]() ![]() 夏休み前の話題 1
夏休み、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏休み前の様子を少しお届けします。 一つ目、ハチの巣発見。スズメバチの巣が藤棚にありました。 業務の先生が見つけ、巣を取り除いてくださいました。 夏はハチの動きが活発になります。 みなさま、お気を付けください。 ![]() ![]() 研修中![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |