最新更新日:2025/09/19
本日:count up85
昨日:175
総数:458934
TOP

令和7年度 学校説明会

本日、体育館で学校説明会を実施しました。
お忙しい中、また、蒸し暑い中、ご来校していただきましてありがとうございました。

学校説明会が終わると、片付けを行います。
いつの間にか生徒さんが入ってきて、手伝ってくれました。
約15分間で片付けが終了。

手伝ってくれた、サッカー部の生徒さん、男子ソフトテニス部の生徒さん、ありがとうございました。

感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(木)本日の給食

本日の献立は

 パン
 チョコレートスプレッド
 チキンビーズ
 豚肉と野菜のソテー
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

9/4(木)3-1,2 授業の様子

バタフライ、平泳ぎ、最後にクロール。
終わると生徒さんが、一言「しんどい」と。
先生の指示を丁寧にきき、最後まで頑張っている人に、「がんばれ」と温かいことばをかけることができる授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(木)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


9/4(木)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/4(木)1-2 授業の様子

鉛筆の使い方を学習していました。
先生が、大きいものを描くときの鉛筆の持ち方を実践していました。
1000円札の夏目漱石は、線で描かれていることを知ると、みんなびっくり。

先生の話の後、みんな真剣に描いていました。
このクラスから将来、画伯が誕生するかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(木)1-2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2



9/4(木)1-2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2



9/4(木)2-2 授業の様子

英語の授業で、各グループでテーマを決めて発表していました。
発表するためには、事前にタブレットなどを使っていろいろ調べます。
担当の先生から、みんな丁寧に調べ、素晴らしい作品ができあがっていたと聞きました。
完成した作品は、文化祭で展示されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(木)2-2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)本日の給食

本日の献立は

 ごはん
 さばの照り焼き
 きゅうりの赤じそあえ
 かき卵汁
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

9/3(水)1-5 授業の様子

密度に関する授業でした。
実験を行い、プリントまとめていました。

プリントに「なぜ、氷は水に浮くのか」という問いがありました。
ある班で議論をしていました。
ある生徒さんが、「氷が冷たいから」と言うと
班の人たちは、笑顔に。
ある生徒さんが、「氷の方が水より密度が小さいから」と発言しました。

みんなを笑顔にする意見や教科書を読み取り発言する意見。
いろいろな意見があっていいなと思う瞬間でした。
振り返りもしっかり書けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(水)1-5 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)1-5 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)3-2 授業の様子

数学の授業で関数の応用問題を解いていました。
分からない問題は、近くの仲間どうしで確認をしていました。
先生の話をきちんと聞け、教え合うときには丁寧に聞き合うことができる。
めりはりのクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(水)3-2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)2年生 授業の様子

総合で高校調べや平和新聞の発表を行っていました。
高校調べでは、タブレットを活用し、自分の気になる学校の特徴などを確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(水)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


9/3(水)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

月中行事

その他

大州中学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4
TEL:082-281-1574