![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:41 総数:319214 |
6年生 理科 水の中の小さな生き物
理科の学習で,水の中の小さな生き物を顕微鏡で観察しました。
小さな命の存在に子どもたちはわくわくしていました。 また,特徴やちがいによく気付き,プリントに書き残していました。 どのクラスも上手に観察できた児童が周りの児童に声を掛け合うなど,助け合いながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習 マツダミュージアム![]() ![]() マツダの車がどのように作られてきたのか、会社が大切にしている考え、実際に車が組み立てられている様子を説明していただいたり、実際に見学したりしました。展示してある車に試乗する場もあり、児童は楽しく学ぶことができました。 今後の社会科の学習で、より学びを深めていきましょう。 5年生校外学習 平和記念資料館![]() ![]() 午前中は平和学習の一環として、平和記念公園を訪れました。全校児童がファミリー班で協力しながら心を込めて折った千羽鶴を、原爆の子の像に学校代表として献納しました。その後、原爆ドームや原爆供養塔を見て回りました。 さらにグループごとに分かれ、平和記念資料館を見学しました。原爆による被害を実際に見ることで、感じるものがあったと思います。 第2回学校運営協議会 3![]() ![]() ![]() 6年生がてきぱきと配膳や準備をしてくれて、 おいしく温かい給食を味わうことができました。 委員の方々が、ご自身の給食に関する思い出を語ってくださり、楽しい会食時間となりました。学校運営協議会の委員の皆様、ありがとうございました。 第2回学校運営協議会 2![]() ![]() ![]() 夏休みの間に教職員が研修した2つの安全教育についてを紹介し、今後どのように地域と一緒に子どもたちの安全、地域の方の安全を守っていくかについて、有意義な話し合いを行うことができました。 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() まず、協議会の委員の皆様に、夏休み明けの学校の様子、子どもたちの学習する姿を見ていただきました。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |